当初は確認されていなかった「人から人へ感染」が起こることも確認され、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は日本国内で増加傾向にあり、毎日のニュースで不安が募ります。

本ウイルス感染症の特徴として、伝播性の高さと共に肺炎を合併する頻度の高さがあります。軽症例が80%前後ですが、少し前まで普通に話すことが出来たのに数時間で、人工呼吸器をつかなければならなくなる重症化する例もあります。

現時点では、飛沫感染と接触感染の2つが考えられています。治療も対処療法にとどまり、原因療法の確立には至っていません。

日本感染症学会と日本環境感染学会のウェブサイトで新型コロナウイルス感染症の現状と対策の中で、感染対策の要点は以下に示されています。

感染対策のポイント

  1. 感染対策の基本は標準予防策の徹底に加え,飛沫・接触予防対策である
  2. 咳などの症状がない人との濃厚接触(手の届く範囲で一定時間)でも感染が伝播することの可能性が示唆されている
  3. 通常のインフルエンザよりは感染性が高いと考え,状況に応じて(咳やくしゃみなどを訴える患者の診察や閉鎖環境など)N95マスク,ゴーグルの使用を考える必要がある
  4. 消毒用アルコールが有効なため,手指衛生,環境消毒を徹底して行う
  5. 涙や眼分泌物にもウイルスが含まれている可能性がある
  6. 新型コロナウイルスは糞便中にも排出されることが明らかになっており,トイレ排水後の汚染した水のエアロゾル化に対しても注意する必要がある
  7. 待合室,診察室の換気に留意する

日常的にスタンダードプリコーションを徹底し,社会人としては「手指衛生と咳エチケット」を徹底しましょう。

外出先で外したマスクをそのまま鞄の中に突っ込んでいませんか?

花粉症で目をこすったり、鼻をかんだ後の手で何か触っていませんか、鼻の中をほじっていませんか?

口がかさかさすると気になって無意識に指で触っていませんか?

マスクの外側は汚い、そのまま外側を向けて鞄に入れて、取り出すときに外側を掴んだら、手は汚染されます。

あ、かゆい!と瞬時に目をこすってしまえば目の粘膜は汚染されます。

鼻をかんだ手についた鼻の分泌物を触れた場所につけてしまったり、ほじったら粘膜に付着します。

指で触れば、口呼吸なら直接口腔粘膜に細菌、ウイルスが付着してしまいます。

防護しているつもりでも、実は防護出来ていなかったりします。

ウイルスは核酸という遺伝子をカプシド(注:新型コロナウイルス(COVID-19)はエンベロープという別のタンパクにも包まれています)というタンパクのカプセルに包まれた構造になっています。

口腔内細菌もプロテアーゼという蛋白質分解酵素を持っています。

いくつかのウイルスはカプシドやエンベロープがタンパク分解酵素により分解されてはじけるような状態になり、ウイルスが口腔粘膜を中心とする粘膜細胞に侵入しやすくなります。口腔内の細菌叢を正常に保ち菌量を少なくするとウイルスの感染が成立しにくくなります。

新型コロナウイルス(COVID-19)は未知のもので、これまでのウイルスと異なる点があると考えられますが、口腔ケアはやはり感染予防に繋がると考えます。

今している感染予防を今一度チェックし、NO!! 3密を心掛けるのが、最低限の日常でできる感染予防なのではと考えます。

早く終息して、元の日常生活に戻していきたいですね。

 

https://www.jaam.jp/info/2020/info-20200309.html

https://oralpeace.com/news/announcement/13329 参照

 

 

歯科医師 濵田真智

 

 

 

 

三重県松阪市嬉野須賀領町507-1

医療法人尚志会 林歯科医院

0598-42-7272

http://www.hayashi-shika.com/