久々のソロキャンプ、アーリーショベルで行って来ました♪
4年ぶりくらいかな・・・?
ソロキャンプツーリングに行って来たのは・・・。
昨日お昼過ぎに帰宅して、片付けもそこそこに、睡魔には勝てず。
夕方頃まで居眠りしてしまいました。
そこで、今回のキャンプの余韻に浸りながら、次回に取り入れたい事を考えてみます。
まず・・・
「睡眠の質の向上」
これはもう、最優先ですね。
今回のように帰宅するや、いきなり居眠りとはね・・・。
就寝時、確かに改善したいポイントが、いくつかありました。
エアマット・・・これ自体は問題ない。
それより、マットの「大きさ」です。
身体がマットから「ずれ落ちて」しまうと、どうも快適に眠れない。
ここは、多少荷物になっても、少し大きめのエアマットを持って行ってみよう。
その代わり、持っていかないアイテム、つまり「留守番組」の存在である。
(注:留守の番組・・・ではなく、留守番の組という意味です)
マットを大きくする事で、留守番してもらうアイテムと言えば、ワタシの場合・・・
ガスストーブ一式
・・・である。
並びに、「クッカー類一式」も、留守番組に。
お米は、コンビニのおにぎり等で賄うとして・・・
別な熱源として、ソロストーブライトを持って行きたい。
これで、何か・・・肉でも焼いて・・・
そういえば今回、留守番組となった、これ。
ロッジのスキレット。
今回、留守番させてしまったので、今日のお昼に使いました。
キャンプ場で食べる予定だった、ベーコンエッグでも焼きますか・・・
まず、ベーコンを焼いて・・・
次に目玉焼きを。
生卵は二個、持参していながら、まさかの「持ち帰り」というね・・・
まぁ・・・仕方がないですね。
ソロストーブを持っていくなら、小さな鉄板も持っていくか・・・
それかこの、スキレットか。
ソロストーブがあれば、夜が更けても暖を取る事が出来ますからね。
ペレットも必要量、持って行きますよ♪
(・∀・)
あと、愛車の「朝露」問題ですね。
今回はモンベルのタープを、カバー代わりに掛けて、難を逃れました。
こんなふうに。
実は、バイク用のシートカバーも、ガレージにあるのですが・・・
畳んだ際の嵩張り具合が、タープより遥かに大きくなるんです。
それなら畳んで小さくなるタープの方が、愛車のカバー以外にも、本来のタープとしての使い道もあります。
そして、テント。
今回は「ニーモ ドラゴンフライ 2P」を持って行きましたが・・・
実は最初は、「アベルブラウンテント」を持って行くつもりでした。
ですが急遽、強風に備えて、ニーモに変更しました。
ニーモにした事で、コンパクトチェアを留守番組に回して・・・
いくつかのパターンとして、現地入りしてからのスタイルのようなものを、頭の中で描いています。
チェアを持って行くスタイルも、実は捨て難い・・・。
トランギアのストームクッカーも、しばらく出番がないままとなっている。
ただ・・・焚き火は・・・
屋外で、小さくても良いから、焚き火的な炎に手をかざして・・・
チェアに腰掛けて、ゆっくりのんびり過ごす。
そんなスタイルは、次回のキャンプで実践するとします。
そうやって、今回のキャンプの余韻に浸りながら・・・
しばらく使っていないハンモックも、また使いたいなぁ・・・などと。
・・・ね?
楽しみは尽きないのですよ。
ワタシのソロキャンプスタイルは・・・
基本、こんな感じで「ループ」していきます(笑)。
(*´ω`*)