愛車アーリーショベルの、お気に入りポイント(癖あり)を紹介します。

 
 
 
 
 
 
まずは、昨日もおかげさまで調子良く、アーリーで走ってこれました。
 
 
 
 
 
 
愛車の調子が良い・・・これが何よりです。
 
 
 
 
 
 
で・・・帰って来たら来たで、愛車のお気に入りポイントに目がいく訳です。
 
 
 
 
 
 
例えば・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
普通なら、ショベルには付かないシステム。
 
 
 
 
 
 
デスビ(デストリビューター)・・・所謂点火システムです。
 
 
 
 
 
 
このセッティングがピタッと来ないと、まずエンジンの掛かりが悪くなります。
 
 
 
 
 
 
ここの不調が疑わしき場合は、おとなしくプロに依頼すべきですね。
 
 
 
 
 
 
で、このデスビを・・・
 
 
 
 
 
 
エンジン始動時には、最大遅角より少しだけ進角寄りにセット。
 
 
 
 
 
 
そこからキックペダルを踏みます。
 
 
 
 
 
 
これらの動作は、手動で対処してますが、本来なら左グリップにワイヤーで直結されていて・・・
 
 
 
 
 
 
左グリップをスロットルグリップのように、グイッと回して遅角・進角を動かします。
 
 
 
 
 
 
通常の走行時は、あくまで進角の位置に。
 
 
 
 
 
 
エンジン始動時のみ、遅角(から少し進角寄り)にセットします。
 
 
 
 
 
 
この動作が、まるっきりのアナログ感があって、敢えてアーリーに取り入れました。
 
 
 
 
 
 
次・・・キャブのカバーです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
はい・・・この直前、丹精込めて磨いてました。
 
 
 
 
 
 
やっぱりアルミ素材は、磨けば磨くだけ光ってくれます。
 
 
 
 
 
 
同様に、アルミ素材を使ってるのが、こちら。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お手製のキックペダルです。
 
 
 
 
 
 
何がお手製か・・・というと、ペダル部分の3本の丸棒(これがアルミ製)です。
 
 
 
 
 
 
両側と中央のパイプは、共に中空ですが、内径が違います。
 
 
 
 
 
 
アマゾンで入念に調べたら、ほとんど近いサイズ感のアルミパイプがあったんです。
 
 
 
 
 
 
ちなみに、同様のサイズで、真鍮製もありました。
 
 
 
 
 
 
このお手製のペダルも、アルミなので磨けば光ってくれます。
 
 
 
 
 
 
次は、最近導入した・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハンドルライザーです。
 
 
 
 
 
 
幅が、そう広くはなく、何となく華奢な印象を受けます。
 
 
 
 
 
 
案の定、ただクランプしてボルトを締め込んだだけでは、ハンドルバーが動いてしまいます。
 
 
 
 
 
 
華奢なクランプによる、弊害・・・ってとこですね。
 
 
 
 
 
 
ただし、それをカバー出来るだけの、良い所があります。
 
 
 
 
 
 
このライザー・・・多分、なかなか被らないと思います。
 
 
 
 
 
 
きっと皆、「派手なほう・・・派手なほう・・・」へと、なびくでしょう!?
 
 
 
 
 
 
ライザーとしては華奢で、頼りなさげなモノですが・・・
 
 
 
 
 
 
ハンドメイドという事もあり、アーリーにも似合ってると思っています。
 
 
 
 
 
 
最後に・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ガラス製のシフトノブ。
 
 
 
 
 
 
多分これ、ビンテージです。
 
 
 
 
 
 
輸入雑貨(ユーズド)との事ですが、これもまた被らないかと。
 
 
 
 
 
 
以前付けていたシフトノブは、量販品でしたので、まぁ被る被る・・・(笑)。
 
 
 
 
 
 
今は緩んでこないように、ガッチリとロックタイトで固定しています。
 
 
 
 
 
 
そう・・・外す事は考えていません。
 
 
 
 
 
 
その時が来たら考えます。
 
 
 
 
 
 
オマケ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昨日は、これを着てアーリーに乗りました。
 
 
 
 
 
 
買ってから、30年くらい経ってる、このシングルライダース。
 
 
 
 
 
 
他のジャケットと着回しているので、実はそう着用頻度は高くなく。
 
 
 
 
 
 
だからこそ、何十年も長持ちしてるのでしょう。
 
 
 
 
 
 
買った当時は、牛独特の硬さがあって、かなりゴワゴワしていましたが・・・
 
 
 
 
 
 
さすがに現在は、クタクタであります。
 
 
 
 
 
 
以上、愛車アーリーにまつわるお気に入り(癖あり)ポイントの紹介でした。
(*´ω`*)