WHITE`S オックスフォード | 終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

オリジナルのショベルヘッド、アーリーカスタムが完成しました。
人生最後のハーレーダビッドソンに関するブログでございます。
宜しくお付き合い下さいませ。
尚、フォローは感謝致しますが、フォロー返し目的のフォローは、ご遠慮下さい。

このブーツは、さすがにアーリーに乗る時には履けません。

 
 
 
 
 
 
スモークジャンパーはカジュアル路線。
 
 
 
 
 
 
今回登場しますオックスフォードは、フォーマル路線。
 
 
 
 
 
 
と、自分の中で、このように位置付けております。
 
 
 
 
 
 
ほとんど年中、ブーツを履いていますが・・・
 
 
 
 
 
 
ズボラな自分は、しばらくブーツの汚れを放置してしまい。
 
 
 
 
 
 
ふと、毎日のように履いている、オックスフォードに目をやり・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・汚れてる・・・キレイに磨いてあげよう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・と、思ったのでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな訳で早速、磨いていきます。
 
 
 
 
 
 
まずは、汚れを落とすブラッシングから。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
画像では分かりにくいですが、多少なり埃や泥汚れに塗れております。
 
 
 
 
 
 
ブラッシングして、汚れを落とし、クリームを塗っての磨きに備えます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブラッシング直後の様子。
 
 
 
 
 
 
確かにツヤ感は失せています。
 
 
 
 
 
 
ちなみに、手持ちのブラッシングキットは・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
上から順に
 
 
 
 
 
 
馬毛・・・豚毛・・・山羊毛
 
 
 
 
 
 
と、なっています。
 
 
 
 
 
 
順に、汚れ落とし〜中間磨き用〜仕上げ磨き用・・・といった感じで、使い分けております。
 
 
 
 
 
 
どなたかの動画にて、ブーツの仕上げ磨きには、山羊毛のブラシが最適と謳っていましたので。
 
 
 
 
 
 
以来、自分も山羊毛のブラシを最終仕上げ用に使ってますが、確かに違う・・・気がしています(笑)。
 
 
 
 
 
 
で、右足・・・左足・・・と、クリームを塗っていき・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
豚毛で中間磨きのブラッシング〜山羊毛の仕上げ用のブラッシングを終えて・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いっとき、ツヤ感が蘇りました。
 
 
 
 
 
 
今でこそ、こうしてキレイな見栄えですが・・・
 
 
 
 
 
 
この先、何十年と同じような輝きを、維持など出来るはずもなく。
 
 
 
 
 
 
もちろん、手入れは怠らずに、今後も磨いていきますが。
 
 
 
 
 
 
どうしても、劣化そのものは防ぎようもなく。
 
 
 
 
 
 
ただ、そこの行程で得られる「味」のようなものこそが・・・
 
 
 
 
 
 
エイジング
 
 
 
 
 
 
・・・だと思っております。
 
 
 
 
 
 
人間も・・・ハーレーも同じ。
 
 
 
 
 
 
年相応に。
 
 
 
 
 
 
まさか、80歳を越えていながら、まるで30代とも見間違うような、そんな外見だったら・・・
 
 
 
 
 
 
違和感しかありません。
 
 
 
 
 
 
逆も然り。
 
 
 
 
 
 
若いのに、新しいのに、どうして古さを求める・・・!?
 
 
 
 
 
 
自分の愛車、アーリーショベルは、まだ新しくピカピカです。
 
 
 
 
 
 
「これがイヤ」という人もいるでしょう。
 
 
 
 
 
 
サビさせてオイルまみれにしたくて、ウズウズしてる事でしょう。
 
 
 
 
 
 
それをブーツに置き換えると・・・
 
 
 
 
 
 
せっかくの新しいブーツを、泥だらけに汚して見窄らしくしてしまう。
 
 
 
 
 
 
・・・それと一緒。
 
 
 
 
 
 
新しくたって、ピカピカだって、良いんだよ。
 
 
 
 
 
 
一緒に歳を重ねていければ、それで良いんだよ。