今日のアーリーショベル、調子良く走ってくれました♪

 
 
 
 
 
 
外は快晴♪
 
 
 
 
 
 
アーリーに乗るにも期待が高まります。
 
 
 
 
 
 
今回、調子良く走ってくれれば、距離的にも様子見走行は終了で良いかと。
 
 
 
 
 
 
そんな訳で、早速・・・ガレージ内での暖気を済ませ、出発です。
(・ω・)ノ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
走行中、特にどこも異変は感じず。
 
 
 
 
 
 
年代物の老体エンジンは、頑張って走ってくれています。
 
 
 
 
 
 
まずは、無事にいつも通り走ってくれる事に、感謝。
 
 
 
 
 
 
そして、この日曜日のチョイ乗りに目を瞑ってくれる、女房子供にも感謝。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ありがとうございます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
感謝の意って、大事だよね。
 
 
 
 
 
 
そんな思いを噛み締めながら、目的地に到着です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
モンベルストアがある、道の駅 南富良野です。
 
 
 
 
 
 
ここもホント、お気に入りの道の駅。
 
 
 
 
 
 
道中、爽快に走れる峠もあり、距離的にも近すぎず遠すぎず。
 
 
 
 
 
 
敷地が広いので、多少混雑していても、気になりません。
 
 
 
 
 
 
せっかくですから、ちょっとモンベルストアにお邪魔してみますか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何か・・・
 
 
 
 
 
 
二分割のお箸でも・・・
 
 
 
 
 
 
と、思ったら、まぁまぁな値段でした(汗)。
(´∀`; )
 
 
 
 
 
 
店内を、グルっと周り・・・
 
 
 
 
 
 
気になっていた、ダウンシュラフを見つけ・・・
 
 
 
 
 
 
実際購入した時の事を想定して、その大きさをじっくり確認しました。
 
 
 
 
 
 
今すぐは買わないですが、必要に応じて検討しておきます。
 
 
 
 
 
 
で・・・結局、買ったモノは・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ガス缶の、スタビライザー・・・というらしい。
 
 
 
 
 
 
ガス缶のみだと安定しないですよね・・・!?
 
 
 
 
 
 
缶の底に、これをセットすれば、安定するという優れもの。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
折り畳めば、ご覧の通りコンパクトに。
 
 
 
 
 
 
広げると・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
通常サイズの缶と、小型の缶にも対応します。
 
 
 
 
 
 
これで約1500円でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「良い買い物をした」・・・と、気を良くして帰路に就くと・・・
 
 
 
 
 
 
時々、マフラーから、「パス・・・ポス・・・」って言うように・・・
 
 
 
 
 
 
数分、そのまま走行して、赤信号のタイミングでデスビの位置をチェック。
 
 
 
 
 
 
最大進角で走行すべきところが、遅角寄りに動いてしまっていた。
 
 
 
 
 
 
即座に最大進角にデスビをセットします。
 
 
 
 
 
 
が、その後、走行していても、やっぱりデスビは遅角の方へ動きたがる。
 
 
 
 
 
 
走行中、時々・・・進角へとデスビを動かしながら、帰宅して。
 
 
 
 
 
 
これは、要改善である、と判断しました。
 
 
 
 
 
 
エンジンは復調・・・と言いたいところですが。
 
 
 
 
 
 
走行時の振動で、デスビが遅角に振れてしまうと、場合によってはエンジンの燃焼効率にも影響してくる。
 
 
 
 
 
 
このデスビ・・・本来なら左グリップからワイヤーを介して、デスビを調整するもの。
 
 
 
 
 
 
左グリップを捻り、遅角・進角の調整を行います。
 
 
 
 
 
 
が、自分のアーリーには、そういうシステムは導入していない。
 
 
 
 
 
 
・・・
 
 
 
 
 
 
まぁ・・・もっとも、手や足で、遅角進角を動かして済ませる人も多く。
 
 
 
 
 
 
手で動かしても、走行中に振動で動かなければ、それで良いんです。
 
 
 
 
 
 
じゃあ、走行中に動かないようにするには、どうしたら良いか。
 
 
 
 
 
 
要対策といったところです。