アーリーショベルの不具合箇所、判明しました。
そういえば・・・
今思い返せば、Hさんから聞いた記憶がある。
「ここも抜けやすい」・・・と。
抜けやすい・・・とは、ここです。
赤丸のとこなんですが、ここ・・・
なぜか、ゴム製のキャップで留まってるだけなんです。
このキャップが、走行中のちょっとした衝撃で、飛んでいってしまう。
で、二次エアの症状に見舞われる、という事です。
とにかく、ここをまた塞がないといけないので、ホームセンターまで走ります。
Hさんから、扱ってるホームセンターを聞き、紛らわしいサイズが二つあったので、どっちも購入。
太さは、左が5mmで、右が4mm。
差し込むのに苦労するくらい、キツキツじゃないと、また飛んでいっては困るので。
明らかにキツそうな4mmを差し込みます。
なるほど・・・やはりキツキツである・・・
が、コレくらいじゃないと、またすぐ抜けるのは困るので・・・
はい・・・どうにか完了です。
(・∀・)ノ
これでエンジン始動して、安定してくれたら、ひと安心です♪
当初、Hさんに相談した際・・・
「ひょっとしたら、ヘッドガスケットが抜けたかも」
・・・などと聞いていたので、そうなったらもう・・・
(;´д`)
長期入庫も辞さないところでした。
症状的に、インマニの二次エアが再発した、と思ってましたが・・・
あれだけの対策したバンドとOリングで、ガッチリと締め込んでいるので。
普通に考えたら、そうそうエア漏れを起こすものではありません。
とにかくこれで大丈夫・・・だと思うので・・・
明日、エンジン始動させてみて、様子を見る事にします。
(・∀・)ノ