アーリーショベルのブレーキレバー、プチ魔改造です。

 
 
 
 
 
 
前々から、どうも気になっていた・・・
 
 
 
 
 
 
むしろ、無くてもいいと思っていた。
 
 
 
 
 
 
ブレーキレバー自体は、必要だけど・・・
 
 
 
 
 
 
言わば「常用域」さえ、確保していれば。
 
 
 
 
 
 
って事で、先日にプチ魔改造しました。
 
 
 
 
 
 
レバーの端に、丸い・・・なんて言うんだろ・・・!?
 
 
 
 
 
 
命名「丸ポッチ」・・・これでいこう。
(・ω・)ノ
 
 
 
 
 
 
で、その丸ポッチをですね、容赦無くバッサリと切り落としました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この、丸ポッチのぶんだけ、レバーが長く感じてたんですよね・・・
(;´д`)
 
 
 
 
 
 
あとは、切断面を整えて、艶消しブラックを塗り・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いとも簡単に終了です。
 
 
 
 
 
 
グラインダーを使ったので、足元はちゃんと・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブーツを。
 
 
 
 
 
 
しかもしばらく履いていなかった、エンジニアを履いての作業でした。
 
 
 
 
 
 
hebo0331さん、どうですかっ・・・!?
(´∀`; )
 
 
 
 
 
 
先日、丈詰めしたヘビーオンスとのコンビです。
 
 
 
 
 
 
詰め過ぎでもなく、ちょうど良い丈感だと思うのですが・・・
 
 
 
 
 
 
アーリーに跨っても、そんなに裾がズリ上がらなくて、ちょうど良いバランスです。
 
 
 
 
 
 
ちなみに、昨日、悪天候の中アーリーに乗りましたが・・・
 
 
 
 
 
 
ブレーキ操作は、全く変化なし。
 
 
 
 
 
 
そもそもこの丸ポッチ・・・
 
 
 
 
 
 
ここを利用してブレーキングする訳でもないですし・・・
 
 
 
 
 
 
握っても、指から最も遠い箇所にあたりますので。
 
 
 
 
 
 
(立ちゴケのリスクは・・・?)
 
 
 
 
 
 
はい、確かにあります。
 
 
 
 
 
 
が、仮に立ちゴケしても、予め丸ポッチを落としているので、最小限に留められるかと。
(長いレバーだから、地面と激突して折れやすい・・的な)
 
 
 
 
 
 
ていうか・・・
 
 
 
 
 
 
30年程のバイク人生の中で、一度も立ちゴケがありません。
 
 
 
 
 
 
今後も引き続き、気を引き締めてまいります。
(*´ω`*)ノ