おかげで愛車アーリーショベルは、素晴らしい仕上がりに♪
・・・それは良いんです。
大いに喜んでおりますし、乗ってて実に楽しいです。
(*´ω`*)
しかし、必ずしもそうとは限らないケースも。
まず、愛車の配線処理について、触れてみます。
原則、配線の数は極力少なく、スッキリと。
タンク反対側も。
どうでしょう・・・?
ここで、「ある事」に気付きませんか・・・!?
それは、配線の少なさは元より・・・
「配線とフレームを固定する、その手法」
・・・です。
通常、配線をフレームに縛る時、ナニが一番手っ取り早く、ナニが一番使われているか。
それは・・・
タイラップ
・・・ですよね。
ところが、今回のアーリー作成に伴い、配線を束ねる・固定する手法に・・・
一切、タイラップを使わない
・・・ようにしているところが、密かな拘りです。
そして、とにかく配線を簡素化して、スッキリさせる。
配線の処理の仕方も、クオリティに影響してきます。
愛車アーリーの、シート下を見てみますか。
ここの配線の処理も、タイラップは一切使わず、丈夫なテープ留め。
ところが・・・です。
こういう、あまり目に付かない「シート下」。
目に付かないのを良い事に、適当な処理で誤魔化す・・・そんなショップもあるんです。
皆さん、どうですか・・・!?
愛車のシート下の配線処理が、こんなザマで帰ってきたとしたら・・・。
*再現するため、未使用の配線を用いています。
さらに・・・!!
バッテリーのマウント方法・・・よりも、何よりも!!
バッテリーを「縦置き」で積みますか・・・!?
縦置きですよ・・・!?
普通、横置きじゃないですか・・・!?
配線は、こんな感じでシート下でグチャグチャだし・・・
バッテリーは、驚きの縦置きという、杜撰としか言いようが無い処理の仕方。
こんな作業をするショップ、実在します。
国内でも、一応有名店らしく、芸人・・・いや一応有名人やらが出入りするようなお店です。
ユーチューブでも、たまに散見します。
自分の地元に、そんなショップからショベルを購入してきた人が居て・・・
納車直後、トラブル続きで、泣く泣く・・・
自分の行きつけのお店、Hさんの元へ緊急入院する羽目ですよ。
それが昨年か一昨年か・・・。
コンプラやらナンやら、うるさいので、晒してやりたくもそれは出来ませんが・・・
自分も実車を何度も見ましたが、それはそれはヒドイ有様ですよ。
上の内容をヒントに、「あぁ・・・多分あの店だな」などと、浮かぶ人も居るでしょう。
その頃ちょうど、自分のアーリーの作成時期と重複して・・・
その、某・・・スパ・・・あ、いやいや・・・
有名らしいお店でショベルを買った人が、自分の作成途中のアーリーを見て・・・
「・・・なんだ、ここでコレだけのアーリーが作れるんだ」
「だったら、あんなトコまで行かないで、ここで頼めば良かった」
・・・と、言ってたとか、言ってなかったとか。
・・・いや、ハッキリそう言ってたらしいです。
ε-(´∀`; )
納車まで果たして何年を費やしたのか・・・
価格は果たして幾らだったのか・・・
じっくり観察していくうちに、まぁボロが出るわ出るわ・・・
ハッキリ言います。
こんなカスタムショップはアウトです。
あと・・・
何度も何度もキックを踏んで、それでもエンジンが掛からない。
で、粘って粘って・・・ようやくエンジンがマグレで掛かる。
朝一から、かれこれ1時間とか、汗だくになってキックを踏んで。
そんな有様を・・・
「ショベルって、そういうモノだよ」
・・・などと言っちゃうお店。
一方で、エンジンを適正な方法で全バラされ、組まれたケースだと・・・
特におかしな儀式など、一切必要とせず、ものの3〜4回程度のキックで、あっけなく始動する。
その、「そういうもの」って言っちゃうヤツに言う。
この違いは、一体何だと思う・・・!?
ものの3〜4回のキックで簡単に始動するエンジン・・・かたや・・・
オマエが言う「そういうモノ」とばかりに、何度もキックを踏んで、ようやく掛かるエンジン。
おかしいなぁ・・・!?
ショベルが「そういうもの」ってんなら、ものの数回で掛かっちゃうエンジンは、一体どうなる・・・!?
現実を指摘してやろうか・・・!?
ものの数回で掛かるエンジンを手掛けたメカニックは・・・
「何度もキックを踏んで、ようやく掛かるって!?・・・ナニ言ってる!それは絶対どこかがおかしいぞ!!」
・・・って言ってるに違いない。
そこのお店も晒してやりたいところだが、先に言ったようにコンプラだのが、うるさいので。
間違いなく、ここのカスタムショップも、アウトです。
そして、態度ばかりがデカく、一人前なツラである。
エンジンをイジれないなら、いっそ外注に。
それも信頼のおける内燃機屋さんに出しましょう。
それすらしないで、「ショベルってこういうモノ」なんて、言っちゃダメですよ。
我々ユーザーは、高いカネ払う以上、長く楽しみたいですから。
それにしても、すぐ調子を崩すビンテージハーレーが、多過ぎる。
それだけ、アウトなショップが多いって事だな・・・。