愛車アーリーショベルは、出来るだけキレイに維持したい。

 
 
 
 
 
 
よく見掛ける、所謂ビンテージハーレーの特徴に・・・
 
 
 
 
 
 
「(偽りの)ヤレ感」
 
 
 
 
 
 
・・・を演出しようとして、乱暴な手段に出る。
 
 
 
 
 
 
故意にサビを発生させたり、塗装を剥がしたり、タンク・フェンダーをヘコませたり・・・
 
 
 
 
 
 
そして、故意にオイルまみれにしたり。
 
 
 
 
 
 
そこを敢えて、とやかく言わないでおくが・・・
 
 
 
 
 
 
自分には、故意の演出を美しいとする感性は、持ち合わせていない。
 
 
 
 
 
 
そう言う子供達はきっと、「真新しさ」を極度に嫌う傾向にあるんでしょうね。
 
 
 
 
 
 
出来立てホヤホヤを嫌う・・・というか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一方、自分の愛車アーリーショベル。
 
 
 
 
 
 
出来立てホヤホヤである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ショーバイク・・・とまでは言わないが・・・
 
 
 
 
 
 
作成途中で、カスタムショーに出すか・・・とも、一瞬検討されたとか。
 
 
 
 
 
 
結果、それは叶わなかったが・・・
 
 
 
 
 
 
オイル漏れ一つ、サビ一つない、アーリーショベル。
 
 
 
 
 
 
下回りも・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
チェーンドライブゆえ、ついアンダーフレームがオイルで、まみれがちだけど・・・
 
 
 
 
 
 
先日、キレイに掃除しました。
(・ω・)ノ
 
 
 
 
 
 
反対側も・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ナックルフレームの名残りである、クロスオーバーシャフトが見えます。
 
 
 
 
 
 
Rブレーキはディスク化してるので、このシャフトは全く機能していません。
 
 
 
 
 
 
ラチェットトップミッションやクランクケースに不具合があると、このあたりはオイルまみれに。
 
 
 
 
 
 
それが嫌いなので、目を光らせています。
 
 
 
 
 
 
ジェネレーター付近も・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ナックルフレーム特有のサイドカーループも、名残りの一つ。
 
 
 
 
 
 
これもまた、全く機能していませんが、敢えて切除する事なく残しています。
 
 
 
 
 
 
当初、レプリカと思われたこのフレームも、実は純正ナックルフレームだったというね。
 
 
 
 
 
 
アンカットでは無いにしても、充分価値のあるフレームです。
 
 
 
 
 
 
そして、そういうフレームをキレイに磨き上げてくれた・・・。
 
 
 
 
 
 
にも関わらず、乱暴に扱い、瞬く間に「傷モノ」に落とし込んでは、ビルダーさんへの裏切り行為に等しく。
 
 
 
 
 
 
ひいては、キレイに仕上がったハズのアーリーショベルに対しても、あまりに可哀想と思うのである。
 
 
 
 
 
 
傷モノにし、オイルまみれにして、なお・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「自慢の愛車です」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・などと言っても、誰が信じるというのか。
 
 
 
 
 
 
こんなテーマの話で、よく持ち上がるのが・・・
 
 
 
 
 
 
「愛車の歴史」問題。
 
 
 
 
 
 
・・・である。
 
 
 
 
 
 
そもそも、納車したてで、歴史も何も、これからだというのに。
 
 
 
 
 
 
意図的に、故意に痛めつけておいて、「歴史ガーー!」とか言う・・・
 
 
 
 
 
 
慌てて歴史を語らずとも、その納車したビンテージハーレーで、これから少しずつ一緒に歴史を作っていけば良いんだよ。
 
 
 
 
 
 
仮に、故意に痛めた「自称歴史のあるビンテージ」があった、として。
 
 
 
 
 
 
じゃあ、肝心の乗り手であるオマエの歴史は、どうなんだ・・・!?
 
 
 
 
 
 
俺の半分程度しか生きていない子供が、故意に痛めたバイクに歴史を求めてもな・・・
 
 
 
 
 
 
まずは自分自身を磨きなさい。
 
 
 
 
 
 
似合いもしねぇ、小汚いチョビ髭生やして、背伸びするんじゃない。
 
 
 
 
 
 
鼻水を袖で拭うような子供が、意図的にヤレ感を出したビンテージに乗る姿は滑稽だ。
 
 
 
 
 
 
愛車をキレイに乗る事も出来ない、哀れな子供達。
 
 
 
 
 
 
動画で散見するたび、オジサンは・・・
 
 
 
 
 
 
「あぁ・・・また可哀想な子供達が・・・」
 
 
 
 
 
 
・・・って思いながら見ているよ。
(*´ω`*)