これでアーリーショベルの底部も、キレイさっぱり♪
以前使っていた、リーズナブルなケルヒャーが壊れて以来・・・
暫く、我が家にはケルヒャー不在の日々が続きました。
ですが・・・
今年からアーリーショベルライフが本格化するにあたり・・・
ケルヒャーを新しく導入しようと思いまして。
経費で買わせて頂きました♪(←ナイス)
(´ω`*)
地元のホームセンターで買うより、¥5000以上もお買い得♪
先程到着致しました。
まぁまぁの大きさ。
早速開封していきますよ。
(・ω・)ノ
・・・組み立ては、そう難しくはないけど・・・
ホース類が、まだ硬くて、言う事を聞かない。
ホースのクセと格闘しつつ、どうにか完成・・・♪
ホースリールがあるお陰で、収納に便利ですが、本体そのものがなかなかの高さに。
大きなタイヤが付属されているので、転がしながら移動が可能。
もっとも、そう重たくはないので、グリップを握って持ち上げての移動も充分出来ます。
この後、試運転してみましたが、基本動作に問題無し。
コンセントも充分な長さだし、高圧ホースも思った以上に長くて助かります。
ノズルは2タイプ付属。
以前使っていたケルヒャーは、クルマのディーラーからの特典品につき、廉価版のものでした。
壊れても直してまで使う気はありませんでした。
今回のケルヒャー・・・K3というグレードですが。
家庭用としては充分なスペックで・・・
クルマで現場まで行き、よく泥だらけにして帰って来るので、泥落としには充分使えます。
アーリーショベルには、クルマのように遠慮なく吹きかける・・・訳にはいかないですが。
クラッチやキャブ、デスビなど、防水対策をして、少しだけ遠目に圧力を少し緩和させつつ吹きかけると、よさそうです。
冒頭にあるように、アーリーの底部の汚れは、まぁまぁ強めに。
洗剤も使えますが、今の所は使わなくてもいいかと。
今回のケルヒャー K3は、長く使う予定です。
壊れても簡単に直せる箇所なら、ちゃんと直して使います。
特に、アーリーのホイールは、洗うのが大変だからね。
( *´艸`)
完全水洗いした後は、コンプレッサーで水滴をブローして・・・
ワコーズのバリアスコートでフィニッシュですね。
(・ω・)ノ