アーリーショベルも、乗用車も。

 
 
 
 
 
 
「交通安全」のお守りを身に付けて、安全運転を心掛けたいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
至って小さなお守りですが、効力は絶大・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・ですか?
 
 
 
知らんけど。
 
 
 
ε-(´∀`; )
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・はい。
 
 
 
 
 
 
要は、あやかりたいだけ・・・(笑)。
 
 
 
 
 
 
まぁ、せっかくですから、自分も運転する機会が多いので。
 
 
 
 
 
 
ちょっと、持ち歩こうかと思います。
 
 
 
 
 
 
無事故無違反を願いたい。
 
 
 
 
 
 
ただ、このままキーホルダーとして、持ち歩くより・・・
 
 
 
 
 
 
何か、こう・・・「要らん事」をしたい。
(^ω^)
 
 
 
 
 
 
そこで・・・
 
 
 
 
 
 
この、小さなお守りを保護する意味でも。
 
 
 
 
 
 
適当なレザーのハギレを利用して、包んでみようかと。
 
 
 
 
 
 
まず・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もう・・・採寸もナニも、あったモンじゃない。
 
 
 
 
 
 
現物合わせで、ぶっつけ本番です。
 
 
 
 
 
 
小さいけど、ちゃんと縫いたい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
木製のレザークラフト用の「万力」的なヤツで、挟み込み・・・
 
 
 
 
 
 
お守りを閉じ込めるように、縫い上げていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
金属製のナスカンや鈴は、取り外します。
 
 
 
 
 
 
レザーを紐状にカットして・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな感じに。
 
 
 
 
 
 
キーホルダーに取り付けると・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
はい、完成♪
(*´ω`*)
 
 
 
 
 
 
このキーホルダーも、ナスカンタイプですが・・・
 
 
 
 
 
 
アーリーショベルに乗る時は、デニムのベルトループを利用して、ぶら下げています。
 
 
 
 
 
 
そして、お守りなので、今年一年の役目を果たしてもらったら・・・
 
 
 
 
 
 
次回の初詣の時に、神社で「しめ縄」とかと一緒に奉納させてもらおう。
 
 
 
 
 
 
勿論、レザーで包んだまま、奉納して・・・
 
 
 
 
 
 
また次回、同じようにお守りを買って、同じようにレザーで包みます。
 
 
 
 
 
 
(効果があるのか、どうか・・・)
 
 
 
 
 
 
などと言っちゃいけない。
 
 
 
 
 
 
「おまじない」みたいなもの。
 
 
 
 
 
 
それで良いよ。
(・∀・)ノ