今回の記事は、バイクネタです。

 

 

 

 

 

 

興味のない方には、恐縮ですが。

 

 

 

 

 

 

お時間がありましたら、お付き合い下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バイク乗りの皆さん。

 

 

 

 

 

 

ご自身の愛車・・・何kgありますか・・・!?

 

 

 

 

 

 

通常、200kgを超えてくると、「ちょっと重たいな」と感じてきますよね。

 

 

 

 

 

 

200kg・・・例えると・・・

 

 

 

 

 

 

200リットルの水が入ったドラム缶くらい。

 

 

 

 

 

 

なお、ドラム缶の自重は、ここでは無視します。

 

 

 

 

 

 

つまり、200kgチョイの重量です。

 

 

 

 

 

 

体験した事がある人、そういないと思うのですが・・・

 

 

 

 

 

 

その「満タン」のドラム缶が横に倒れていた、として・・・

 

 

 

 

 

 

そのドラム缶を「起こす」としたら・・・!?

 

 

 

 

 

 

どうです・・・?

 

 

 

 

 

 

相当な力が必要です。

 

 

 

 

 

 

非力な方でしたら、ドラム缶を起こすのは困難かも。

 

 

 

 

 

 

基本は、何となく同じような考え方で・・・

 

 

 

 

 

 

仮に、愛車が倒れてしまった・・・!・・・として・・・

 

 

 

 

 

 

当然、起こさなきゃいけないのですが。

 

 

 

 

 

 

満タンのドラム缶を起こせる人でしたら、倒れた愛車も起こせるはずです。

 

 

 

 

 

 

ただし・・・!!

 

 

 

 

 

 

愛車の重量が、200kgを大幅に超えてくる場合。

 

 

 

 

 

 

300kg台とか、更には400kgを超えてくる大きな車輌も。

 

 

 

 

 

 

自分の車歴に、超重量級の車輌はラインナップされておらず・・・

 

 

 

 

 

 

当然、倒した事もなければ、起こした事もありません。

 

 

 

 

 

 

そもそも、過去に一度も「立ちゴケ」がありません。

 

 

 

 

 

 

そんな折・・・

 

 

 

 

 

 

昨年の11月に納車された、愛車アーリーショベルの重量は・・・!?

 

 

 

 

 

 

うっすらと覚えているのは、「そう重くはない」・・・程度。

 

 

 

 

 

 

なので、ちょっと、その数値を確認してみます。

 

 

 

 

 

 

不要な部分を目隠しして・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記録事項の写し・・・その写真です。

 

 

 

 

 

 

赤い枠で囲ったところが、車輌重量です。

 

 

 

 

 

 

細かい点・・・オイルとかガソリンなどの重さは、この際無視します。

 

 

 

 

 

 

で・・・230kgという記載・・・。

 

 

 

 

 

 

数あるハーレーダビッドソン社の中で、軽めの車重なのは・・・

 

 

 

 

 

 

スポーツスターモデル

 

 

 

 

 

 

・・・ですか。

 

 

 

 

 

 

確か、一見軽快そうなスポスタでさえ、260kgとかだったはず。

 

 

 

 

 

 

まぁまぁ重たいですね。

 

 

 

 

 

 

自分のアーリーは、典型的なチョッパースタイルなので・・・

 

 

 

 

 

 

不要とみなしたパーツ類は、ことごとく撤去しています。

 

 

 

 

 

 

リヤサスも、ありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この通り。

 

 

 

 

 

 

あと、これも軽さに貢献してるかな・・・!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プライマリーケースと、プライマリーチェーンの撤去。

 

 

 

 

 

 

・・・どうかな?・・・そうでもないか。

 

 

 

 

 

 

フレームも、現代のバイクと比べたら、少しは軽いかも。

 

 

 

 

 

 

・・・それくらいですかねぇ。

(*´ω`*)

 

 

 

 

 

 

悪く見れば不便なバイク。

 

 

 

 

 

 

良く見ればスッキリしたバイク。

 

 

 

 

 

 

配線だって、ものの数本しかありません。

 

 

 

 

 

 

向こうの景色が見えるくらい、スッカスカではありますが・・・

 

 

 

 

 

 

チョッパーですからね。

 

 

 

 

 

 

それで良いんです。

(^ω^)ノ