まだまだ正月真っ盛り。

 

 

 

 

 

 

いかがお過ごしでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、早速なんですが・・・

 

 

 

 

 

 

動画で見聞きした、ちょっとしたテーマについて。

 

 

 

 

 

 

少々疑問に思いました。

 

 

 

 

 

 

我々バイク乗りに直結する問題、それは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「バイクの排気量(パワー)問題」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・です。

 

 

 

 

 

 

端的に言いますと・・・

 

 

 

 

 

 

「排気量は大きい方が良いぞぉ〜」

 

 

 

 

 

 

「逆車のフルパワーが楽しいぞぉ〜」

 

 

 

 

 

 

「小中排気量が扱いやすいぞぉ〜」

 

 

 

 

 

 

「そんなフルパワー、どこで使うのぉ〜」

 

 

 

 

 

 

まぁ・・・アレですよ・・・

 

 

 

 

 

 

要は、他人の愛車に難癖つけてる訳ですよ。

 

 

 

 

 

 

小さい排気量には、大きい排気量を勧め・・・

 

 

 

 

 

 

大きい排気量には、そのパワーどこで使うの?などと。

 

 

 

 

 

 

くだらねぇ・・・ドッチもドッチだ。

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

自分なりに、全て「論破」してみましょうか・・・!?

 

 

 

 

 

 

まず、自分の愛車アーリーショベルを例に。

 

 

 

 

 

 

ざっくり50年くらい前の旧いエンジンです。

 

 

 

 

 

 

排気量こそ、1340ccありますが、この数値をさて、どう捉えるか。

 

 

 

 

 

 

大きい?

 

 

 

 

 

 

小さい?

 

 

 

 

 

 

最高出力など、知れている。

 

 

 

 

 

 

V型2気筒の典型的なトルク型。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4気筒の高回転型のように、キンキンにブン回すエンジンではない。

 

 

 

 

 

 

トルクを存分に活かす乗り方が、面白い。

 

 

 

 

 

 

そういう人が、乗れば良い。

 

 

 

 

 

 

では次・・・フルパワーの4気筒エンジン搭載のバイクについて。

 

 

 

 

 

 

最高出力・・・200馬力に迫るような、ハイパワーエンジン搭載のバイクです。

 

 

 

 

 

 

一般道ではなく、クローズドコースの長いストレートがあった、として・・・

 

 

 

 

 

 

そういうステージで、例えば「最高速チャレンジ」とかね、やってみたとしたら。

 

 

 

 

 

 

まぁ・・・スピードメーターを振り切るくらいの速度に達するんでしょう。

 

 

 

 

 

 

若い頃、地元のサーキットで、地方選手権にエントリーしていましたので・・・

 

 

 

 

 

 

そういう極限でバイクを操る精神状況とか、よく分かります。

 

 

 

 

 

 

ですが、これもサーキットという「クローズド」だからこそ存分に、且つ一般道より比較的少ないリスクで味わえる。

 

 

 

 

 

 

表向き、一般道での「そういう走行」は、御法度です。

 

 

 

 

 

 

・・・と、一応言っておきます。

 

 

 

 

 

 

で、そういうフルパワーなバイクを、一般道で乗っている人に・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「そんなパワー、どこで使うんですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・などという野暮な問いかけをするヤツもいるんですよ。

 

 

 

 

 

 

言い方を変えれば、「そんなパワー、使いきれないなら、意味無いでしょ?」と。

 

 

 

 

 

 

・・・どう思います!?

 

 

 

 

 

 

「使いきれないんだから、小中排気量で十分でしょ?」

 

 

 

 

 

 

と、言ってくるんですよ。

 

 

 

 

 

 

はい、論破しますよ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「そういう問題ではない」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小中排気量でも、キンキンにスロットルをブン回せば、法定速度を悠に超えるだろうが!?

 

 

 

 

 

 

つまり、「パワーを使いこなせるか、使いこなせないか」が問題ではなくて・・・

 

 

 

 

 

 

「自分は今まさに、逆車のフルパワー4気筒に乗っている」

 

 

 

 

 

 

・・・という、満足感を得る為。

 

 

 

 

 

 

オマエに言われなくても、これだけのハイパワーは一般道では到底使いこなせないのは、分かってるんだよ。

 

 

 

 

 

 

じゃあオマエは、その小さな排気量のパワーを、フルに引き出して走ってるのか!?

 

 

 

 

 

 

だとしたら、間違いなく「道交法」に違反してるだろうが?

 

 

 

 

 

 

我々バイク乗りは、その「道交法」を無視して、バイクには乗れない。

 

 

 

 

 

 

「だったら法に抵触しない範囲のパワーを搭載したエンジンのバイクをメーカーが開発して・・・」

 

 

 

 

 

 

という、一種の矛盾は、確かにある。

 

 

 

 

 

 

目に見えない「国外からの圧力」みたいなものも、きっとあるんだろう。

 

 

 

 

 

 

ただ、個人的には仮に「法に触れない程度のパワーを搭載した乗り物」があったとしても・・・

 

 

 

 

 

 

なんの魅力も感じない。

 

 

 

 

 

 

昔、フルパワーの逆車に乗っていた頃は、そのパワーをフルに引き出す方法より、まずは・・・

 

 

 

 

 

 

「自分は今まさに、フルパワーのバイクに乗っている」

 

 

 

 

 

 

・・・という、絶大なる安心感というか、ゆとりというか。

 

 

 

 

 

 

そこに、他者との比較など、どこにも存在しない。

 

 

 

 

 

 

人によっては分からんが、少なくとも自分はそういう比較など、しなかった。

 

 

 

 

 

 

必ずしも、バイクのスペックを常に、マックスまで引き出す必要などない。

 

 

 

 

 

 

仮に、125ccのバイクでも、どうです・・・!?

 

 

 

 

 

 

レブ近くまでキンキンに引っ張ったら、法定速度など遥かにオーバーするでしょう?

 

 

 

 

 

 

そういうバイクが、世に普通に出回っている事が、世の中の矛盾の一つ。

 

 

 

 

 

 

ただ、そこに「めくじら」を立てる必要もない。

 

 

 

 

 

 

現状で選べる、好みのバイクを選んで、楽しく乗ってりゃ良い。

 

 

 

 

 

 

そして、「大型は良いぞぉ〜」と、クソ余計なお世話をしてくるヤツ。

 

 

 

 

 

 

もう、喋るな・・・黙ってろ。

 

 

 

 

 

 

オマエに大型を勧められなくても、その人はきっと分かってる。

 

 

 

 

 

 

好きで小中排気量のバイクを乗ってる人も、たくさんいる。

 

 

 

 

 

 

オマエなんぞが、「あの小さいバイクに乗ってる人に、大型の良さを説いてやろう」などと思わずに。

 

 

 

 

 

 

「きっと好きで、小さめの排気量のバイクに乗ってるんだろうな」

 

 

 

 

 

 

程度に、思っておけ。

 

 

 

 

 

 

そのほうが、お互いの為だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、まぁ・・・新年早々・・・

 

 

 

 

 

 

バイク乗りへ、ちょっと言わせてもらいました。

 

 

 

 

 

 

大型を勧めるのは、余計なお世話。

 

 

 

 

 

 

ハイパワーを使いこなせるかどうか、問いただすのも、余計なお世話。

 

 

 

 

 

 

つまり似たもの同士、「ドッチもドッチ」って事だ。

 

 

 

 

 

 

最新型のハーレーって、排気量は2000ccに近いんでしょう!?

 

 

 

 

 

 

それに対して、どうだのこうだの、言いませんよ?

 

 

 

 

 

 

だってさ、余計なお世話ですからね。

 

 

 

 

 

 

結論

 

 

 

 

 

 

バイクの排気量は関係ない。

 

 

 

 

 

 

ましてや、他人さんの愛車の排気量など、オマエがとやかくいう必要ない。

 

 

 

 

 

 

思うところはあっても、微笑ましく黙って眺めていればいい。

 

 

 

 

 

 

黙って自分の愛車で、楽しく走ってりゃあ良い。

 

 

 

 

 

 

カドが立つならそれは、コミュニケーションでもナンでもない。

 

 

 

 

 

 

そっとしておけ。