回顧録〜ラスト | 終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

オリジナルのショベルヘッド、アーリーカスタムが完成しました。
人生最後のハーレーダビッドソンに関するブログでございます。
宜しくお付き合い下さいませ。
尚、フォローは感謝致しますが、フォロー返し目的のフォローは、ご遠慮下さい。

 

確か、回顧録の①〜③と称して、今年の5月頃に記事をまとめました。

 

 

 

 

 

 

このラスト回は、そこで伝えきれなかった部分をお伝えしていきます。

 

 

 

 

 

 

特に、自分の娘・息子に宛てた内容として、先々の事を見据えた記事を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、ここではどうしても諸事情により伝えられない内容もあり・・・

 

 

 

 

 

 

そういうのは何か・・・別紙にでも書き記しておく。

 

 

 

 

 

 

最も、その別紙には・・・

 

 

 

 

 

 

何か法的な困り事が生じた場合の相談先として、懇意にして頂いている弁護士先生の連絡先や・・・

 

 

 

 

 

 

個人及び法人で所有している不動産の詳細も含め・・・

 

 

 

 

 

 

お前達がその扱いに困らないように記しておく。

 

 

 

 

 

 

そして、この「アーリーショベル」も。

 

 

 

 

 

 

悪知恵を働かせた意地汚い奴に、騙されないように。

 

 

 

 

 

 

このショベルが、どういう仕様であるか。

 

 

 

 

 

 

ここで明記できる範囲で、書き記していく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、排気量。

 

 

 

 

 

 

正真正銘「1340cc」である。

 

 

 

 

 

 

なぜ、「アーリーショベル」と称していながら、1200ではなく1340なのか。

 

 

 

 

 

 

このショベル、ベースは1340ccのコーンショベルである。

 

 

 

 

 

 

エンジンをOHしていくうちに、1340ccのまま、ケースをアーリーにして・・・

 

 

 

 

 

 

1340ccの「アーリーショベルカスタム」が、本格化していった訳だ。

 

 

 

 

 

 

そして、燃料タンクとオイルタンク。

 

 

 

 

 

 

どちらもフルハンドメイド・・・オリジナルである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オイルタンクは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、2024年8月末時点で・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここに、これまたワンオフのオリジナルハンドルバー・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おそらく、「一点モノ」であろう、エアクリカバー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとハナシは戻るが、通常なら1340ccのコーンショベルにアーリーの腰下は、簡単には取り付けられない。

 

 

 

 

 

 

分かる人は、きっと分かるし、その人はハーレーのエンジンの精通者である。

 

 

 

 

 

 

オイルラインのどこかが不通となっていても、エンジンは不具合を起こす。

 

 

 

 

 

 

そして、タンクの塗装である。

 

 

 

 

 

 

Hさんは、「カラーリングに飽きたら、剥がして違う色を塗るなり、タンクそのものを載せ替えたりして」などと・・・

 

 

 

 

 

 

言ってはいるが・・・

 

 

 

 

 

 

このタンク、あまり見ない「マジョーラ塗装」、しかもマーブライジング加工という、手の込んだ塗装。

 

 

 

 

 

 

飽きたら剥がす・・・以前に、そう簡単に飽きない。

 

 

 

 

 

 

飽きるとしたら、タンクの塗装よりその「形状」である。

 

 

 

 

 

 

まぁ・・・違うタンクを載せようと思ったら、またHさんに塗装を依頼しようか。

 

 

 

 

 

 

タンク素材は、何かこう・・・気に入ったタンク素材を見つけて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ、取り上げたいポイントは、たくさんある。

 

 

 

 

 

 

触れるべきところではないところも、あるっちゃある。

 

 

 

 

 

 

俺が年老いてショベルに乗れなくなったら、願わくば・・・

 

 

 

 

 

 

娘か息子のどっちかが、ハーレーに目覚めて乗ってくれると、実に嬉しい。

 

 

 

 

 

 

その時の為に、管理方法など細かく記載しておくが・・・

 

 

 

 

 

 

間違っても、安く叩き売るような真似は、しないでくれよ。