ショベルヘッド〜エンジン始動とプラグケース | 終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

オリジナルのショベルヘッド、アーリーカスタムが完成。
人生最後のハーレーダビッドソンにまつわるブログです。
宜しくお付き合い下さいませ。
尚、フォローは感謝致しますが、フォロー返し目的のフォローは、ご遠慮下さい。

 

ちょっと久しぶりに、ショベルの顔を見てきました。

 

 

 

 

 

 

ついでに、久しぶりにエンジン始動も。

 

 

 

 

 

 

いつも通りの手順を踏んで、いざキックペダルを踏み込みます。

 

 

 

 

 

 

何度か蹴り続けるうちに、二つの事に気付く。

 

 

 

 

 

 

まずは、点火時期。

 

 

 

 

 

 

これを「定位置」にセットするのを忘れつつ、キックしていた。

 

 

 

 

 

 

もう一つ。

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

ガス欠・・・(笑)。

(^_^;)

 

 

 

 

 

 

そりゃあ・・・アレですよ・・・

 

 

 

 

 

 

「・・・ボン!」とも言わないハズで。

 

 

 

 

 

 

で・・・気を取り直し、辛うじてタンク内のガソリンを拾うべく、コックをリザーブに。

 

 

 

 

 

 

同時に、デスビを定位置に。

 

 

 

 

 

 

はい・・・かかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*奥の車輌は目隠ししています。

 

 

 

 

 

 

ガソリンを入れ、デスビを定位置にすれば、スムーズにかかります。

 

 

 

 

 

 

これらの手順は、身体で覚えておかなくては。

 

 

 

 

 

 

現在、車検に次ぐ車検で、大忙しのHさん。

 

 

 

 

 

 

来週には自分のショベルに、戻って来れそう・・・との事。

 

 

 

 

 

 

完成まで、そう遠くはないところまで来ました。

 

 

 

 

 

 

その間、少しでもキックスタートに慣れておこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、次・・・

 

 

 

 

 

 

プラグケースを作っていきます。

 

 

 

 

 

 

大体の採寸でレザーを切り・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクサク縫って・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このままでは、レザーが硬くて、2本のプラグが入りません。

 

 

 

 

 

 

なので、水に浸けて柔らかくして・・・

 

 

 

 

 

 

サイズ感は、ギリギリなところを狙っているので、どうしてもキツめに。

 

 

 

 

 

 

柔らかくなったところへ、2本のプラグをグイグイ押し込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい・・・キチンと2本入りました。

(*´ω`*)

 

 

 

 

 

 

ボタンをパチン♪と留めて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい・・・ザックリですが、出来上がり。

 

 

 

 

 

 

フタ部分をもう少し、曲線的に仕上げますか・・・♪

 

 

 

 

 

 

乾いてから、取り掛かるとします。

 

 

 

 

 

 

で・・・プラグは最低、4本は常備したいので・・・

 

 

 

 

 

 

あと2本分・・・もう一個、ケースを作ります。

 

 

 

 

 

 

小さいので、材料のレザーも少しで済みます。

 

 

 

 

 

 

この後、早速取り掛かります。

(・ω・)ノ