ショベルヘッド〜良さげなサドルバッグに | 終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

オリジナルのショベルヘッド、アーリーカスタムが完成。
人生最後のハーレーダビッドソンにまつわるブログです。
宜しくお付き合い下さいませ。
尚、フォローは感謝致しますが、フォロー返し目的のフォローは、ご遠慮下さい。

 

これまで一体、幾つのサドルバッグを作った事か。

 

 

 

 

 

 

ツールバッグや小物入れを含めると、十(じゅう)に届くか・・・ってトコ。

 

 

 

 

 

 

ただ、今回のサドルバッグは、終のハーレー・・・ショベルに装着するバッグ。

 

 

 

 

 

 

今まで以上に、丁寧に作ろうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず・・・リベットを打ち、固定していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リベットの数・・・15個。

 

 

 

 

 

 

ぶっちゃけ、全てリベット留めすれば、縫う手間は省けられます。

 

 

 

 

 

 

が、それはちょっとね・・・

(^_^;)

 

 

 

 

 

 

あとは、リベットの間を、手縫いで結合させていきます。

 

 

 

 

 

 

都度、縫い終わりを炙って留めているので、ポツポツと黒い斑点状の塊が見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縫いにくいカーブ部分を先に縫い上げ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リベットとナイロン糸の接合は、それなりの強度があるんだと思います。

 

 

 

 

 

 

リベットで、糸の「ほつれ」を抑止して、経年劣化によるリベットの外れを、縫い糸で補う。

 

 

 

 

 

 

互いの欠点を、お互いに補うようなものなんでしょうね、きっと。

 

 

 

 

 

 

ちなみに、糸は「ロウ引きのナイロン糸」を使っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、次なる手順は・・・

 

 

 

 

 

 

縫い終わりの段階で、こんな状態なのですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*画像はまだ、縫い終わりではないですが、同じような見た目になります。

 

 

 

 

 

 

この状態は、言わば「裏返し状態」なので、表向きにひっくり返さなければいけません。

 

 

 

 

 

 

ところが、4mmの極厚レザーが、固くて実に厄介なんです。

 

 

 

 

 

 

乾燥している、このままの状態では、表向きにひっくり返す事はほぼ無理・・・。

 

 

 

 

 

 

そこで自分は、いつも・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうやって、ドップリと水に浸けます。

 

 

 

 

 

 

こうする事で、固かった革質がグニャグニャになり、硬い縫い目付近も容易にひっくり返す事が出来るようになります。

 

 

 

 

 

 

こうして比較的簡単に、ひっくり返し・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時点で既に、どことなくバッグの面影が見て取れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは、水から取り出して、乾燥させる行程で、多少なり完成形に近くなるよう成形しておきます。

 

 

 

 

 

 

ドップリと水に浸けたレザーは、1日〜2日置きたいので・・・

 

 

 

 

 

 

乾燥を待ってから、バッグの背中部分〜フタ部分との縫い合わせです。

 

 

 

 

 

 

先程も言ったように、バッグとして「良さげなもの」に仕上げたいので・・・

 

 

 

 

 

 

フタの補強と装飾を兼ねたパーツを縫い付ける予定です。

 

 

 

 

 

 

同時に、ベルトのバックルを仕上げていきますか♪

 

 

 

 

 

 

そんな訳で明日は、その行程に取り掛かるとしますかね・・・。

(*´ω`*)