朝から快晴の日曜日。
にも関わらず、部屋に籠ってPCと向き合っております。
PCは、今年の三月にマックブックを購入して以来、ブログ更新はマックブックを使ってきました。
それまで使っていた、MicrosoftのノートPCは・・・
PC作業全般、マックブックに移行しつつあるので、殆ど出番はありませんでした。
が、仕事での書類関係のデータが、まだ殆どMicrosoftのPCに入っていて・・・
手放さずにいます。
ただ、最近殆ど使っていないので、たまには・・・と。
そんな訳で今回の記事は、MicrosoftPCでの更新です。
ふと気付いた、「ハーレーのタイヤ」について、適当に述べてまいります。
相も変わらず拙い文脈ですが・・・
( *´艸`)
宜しければお付き合い下さい。
さて。
ハーレーに履かせるタイヤについて。
どんなタイヤパターン・どんな銘柄が好きですか!?
なにか拘りなど、ありますか!?
自分の場合・・・
以前の愛車エボに履かせていたタイヤは、定番の「縦溝タイプ」。
ファイヤーストーン
・・・だった気がします(汗)。
(;´∀`)
で・・・次なる愛車、ショベルに履かせるタイヤは・・・
今までのレトロ調なパターンではなく、さながらスポーツ走行に向いてるかのような・・・
そんなタイヤパターンを取り入れてみました。
(フツーはハーレーには「縦溝タイヤ」でしょう・・・)
という声が聞こえてきそうですが。
┐(´∀`)┌
ずぅ~~~・・・っと前から、ひたすら縦溝タイヤが主流でした。
でも、そんな中、スポーツタイヤっぽいパターンを取り入れる事に、何の抵抗もありませんでした。
どうもその・・・
「みんなが履いてるから」
「みんなと同じタイヤを・・・」
という論調が、苦手です。
でも皆さん、それなりに奇抜なカスタムされていませんか・・・!?
奇抜なペイントをしていませんか・・・!?
それでいて、「タイヤはひたすら定番の縦溝タイヤ」・・・ですか。
(-_-;)
しかも、異物が刺さったりしたら、一瞬で走行不能に陥ります。
それも理由の一つとして、今回はチューブレスのラジアルタイヤにしました。
多分、次の「タイヤ交換」のタイミングでも、似たようなラジアルを選びます。
次は・・・そうだなぁ・・・
(*´ω`)
メッツラーとか、ピレリとか・・・
ミシュランも良いですネ。
(´▽`)
一方で、縦溝タイヤの持つ「雰囲気」のようなものは・・・
確かにあると思うし、理解も出来ます。
ただ、自分の愛車に履かせようと思ったら・・・
「ちょっと違うタイヤも・・・」
と、思ったのも事実です。
そもそも、今回の愛車ショベルのコンセプトの一つに・・・
「違和感」
・・・というのがありまして。
なかなかに難しいですけどね・・・(汗)。
(;´∀`)