今週いっぱいを目処に、一旦我がショベルから離れなくてはならない旨を聞いていたので・・・
呑気に構えていたら、本日午後に着信アリ。
折り返してみると、昨日の雨の影響で、車検業務の予定が狂い・・・
少々、自分のショベルを手掛けてくれた模様です。
(*´ω`*)
具体的には・・・
ジョッキーシフトのアームを仮付けしてみたので、ポジションの確認が出来れば、との事。
また、クラッチ周りは、ほぼ仕上がったという事もあり、急遽お店に向かいます。
そこには、既にサイドスタンドで自立している、我がショベルの姿。
なんとなく、完成後の全景が見えてきました。
(*´ω`*)
シートはまだ装着されていませんが、このまま敢えて跨ってみて、ジョッキーシフトの位置関係を確認してみます。
アームにはまだ、シフトノブは付いていませんが、良さそうなモノを早速ネットでポチっておきました。
新品ですが、一応「輸入雑貨」の端くれです。
密かに到着が楽しみです♪
(・∀・)
次に、左足をボードに置いてみます。
画像は、ロッカークラッチペダルに足を置き、クラッチを「切った」状態。
発進時は、ここからグイっとつま先でペダルを踏み込むんですが・・・
足首が硬いからなのでしょうか・・・
ペダル可動域の「終わり」のトコまで踏み込むには、このままではちょっとツラい(汗)。
つま先側に、何か底上げの細工でも、してもらおうかな・・・。
主にブーツを履いて乗りたいので、尚更足首が硬くなりがちですしね。
クラッチハブも、ひとまず完了。
採用したベルトは、1.5インチ幅。
そのおかげか、一次ドライブ周りは、張り出しを最小限に抑えられました。
Rブレーキキャリパーも、トルクロッドが装着されました。
こうして、各部の位置関係が決まってくると、少しずつ完成に近づいてきているのが実感出来ます。
ただ何度も言うように、他のお客さんの車輌の作業もあります。
圧倒的に時間と難易度が伴っているのが、我がショベルヘッドプロジェクトです。
完成は確かに楽しみですが、他のお客さんとの兼ね合いも重視して頂き・・・
慌てず、満を持して完成へと向かって頂きたいです。