ショベルヘッド〜ドライブライン | 終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

オリジナルのショベルヘッド、アーリーカスタムが完成。
人生最後のハーレーダビッドソンにまつわるブログです。
宜しくお付き合い下さいませ。

 

何度も位置修正を繰り返して、決めていかなくてはなりません。

 

 

 

 

 

 

一次・二次のドライブラインの話です。

 

 

 

 

 

 

一次はベルト、二次はチェーン。

 

 

 

 

 

 

それぞれのスプロケットのアライメントを、キチンと出す為に、エンジンとミッションのマウントは疎かに出来ません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベルト幅は1.5インチで、チェーンは530。

 

 

 

 

 

 

ほとんどアライメントはOK・・・との事ですが・・・

 

 

 

 

 

 

最終的にかなりシビアに調整していきます。

 

 

 

 

 

 

そうそう♪

 

 

 

 

 

 

ミッション内部が組み上がり、試しにサンプルのキックアームを仮付け。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このアーム。

 

 

 

 

 

 

数種類のオフセットから選べますが、どうやらオフセット無しのストレートで行けそう。

 

 

 

 

 

 

マフラーを車体に寄せて、クリアランスを稼げば、ストレートのキックで大丈夫そうです。

 

 

 

 

 

 

あと・・・ハンドルですが・・・

 

 

 

 

 

 

まだ、思案中です・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・これねぇ・・・アレなんですよ・・・

 

 

 

 

 

 

画像と実物とでは、感覚が違うというか、見え方が違ってくるんですよねぇ・・・

(^_^;)

 

 

 

 

 

 

画像を見た限りでは・・・

 

 

 

 

 

 

「こんな感じで、良いんじゃね・・・!?」

 

 

 

 

 

 

・・・とか、思ったりするんですが・・・

 

 

 

 

 

 

実際に現物を見てみると、「・・・やっぱり、ちょっとだけ違うか・・・」などと。

 

 

 

 

 

 

ただ、決定している事は・・・

 

 

 

 

 

 

ドラッグバーではなく、画像のようなアップ気味のハンドルにするという事。

 

 

 

 

 

 

前のエボが、ドラッグバーでしたので。

 

 

 

 

 

 

次はラクチンなポジションの、アップハンドルに。

 

 

 

 

 

 

ただ、あんまりアップ過ぎても、まるでバンザイしてるかのように見えますからね(汗)。

 

 

 

 

 

 

スカイハイバー・・・っていうんでしたっけ!?

 

 

 

 

 

 

車輌に跨り、足を付いて取り回しする時も、ハンドルを切るサマはちょっとね・・・

 

 

 

 

 

 

かなりキツそうです。

 

 

 

 

 

 

高さ的には、上限は画像の高さまで。

 

 

 

 

 

 

それ以上にはしません。

 

 

 

 

 

 

じっくりとバランスを見て、ポジションも微調整を繰り返して・・・

 

 

 

 

 

 

場合によっては画像の高さより少し低くなるかも。

 

 

 

 

 

 

幅は、もう少しタイトに。

 

 

 

 

 

 

シーシーバーとのバランスも考慮しなくちゃ。

 

 

 

 

 

 

まぁ・・・ハンドルはね、何年か後に交換したくなるかも知れないし。

 

 

 

 

 

 

もう少し、熟考するとします。

(・ω・)ノ