愛車ショベルの・・・
まずはテールランプです。
面白い型のテールですね。
レンズはガラス製。
割れてもレンズのみ交換出来そうです。
次・・・ミッション周り。
一時的にBDL(ベルトドライブリミテッド)のクラッチシェルを外した絵を収めます。
このベアリングサポート、実物はもっとピカピカです。
最も、このサポートはクラッチシェルで隠れるのですが。
こんな感じです。
近日中にベルトが装着される予定です。
で、今回のメイン・・・ハンドル周りです。
まず、フォークに取り付けただけの、トップブリッジです。
この穴にライザーを取り付けるのですが、工夫が必要です。
スタッドボルトをワンオフ加工しなくてはなりません。
ライザー側とフォーク側とで、ネジピッチが違えば太さも違ってきます。
なので、こんな感じで・・・
分かりますかね・・・!?
スタッドボルトだけでは、ねじ込む事が困難なので、こうして中間が六角である必要がありました。
で・・・ライザーを取り付けて・・・
手頃なサンプルとして使えそうなハンドルバーを、仮に装着してみます。
高さ・幅、いずれも本採用するものではないですが、サンプルですので色々と参考になるところもあるでしょうから。
こんな感じになりました。
取り付けた直後・・・
「アレ!?なんだか良さげじゃない??」
・・・などと思うも、次の瞬間・・・
・・・やっぱり、もっと吟味すべきで。
このサイズ感、好きな人もいるかも知れません。
が、自分の思い描くサイズ感とは、ちょっと違います。
ただ、そう遠くはないので・・・
このサンプルを元に、曲げてみたり切ってみたり。
また、ポジションをある程度絞り込むために、シートも装着した方が良さそうです。
次回、シートを持参していきます。
(・ω・)ノ