ショベルヘッド〜アンダーソンのペグ | 終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

オリジナルのショベルヘッド、アーリーカスタムが完成。
人生最後のハーレーダビッドソンにまつわるブログです。
宜しくお付き合い下さいませ。
尚、フォローは感謝致しますが、フォロー返し目的のフォローは、ご遠慮下さい。

 

ショベルヘッドプロジェクトの近況です。

 

 

 

 

 

 

先客さんの作業が、そろそろ終わるとの事で・・・

 

 

 

 

 

 

満を持して、自分のショベルの作業に掛かろうか・・・というところ。

 

 

 

 

 

 

それに伴い、ショベルのタイヤとか部品が、続々と入荷した模様。

 

 

 

 

 

 

まず、Fタイヤと打って変わって、なかなか入荷しなかったRタイヤです。

 

 

 

 

 

 

ようやく来ました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだホワイトウォールが、薄っすらと青いまま。

 

 

 

 

 

 

この後、ホイールに組み込まれるところです。

 

 

 

 

 

 

それと、スプロケも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで「仮に取り付け」されていた、ホイール&タイヤですが、全く同じものながら持ち主が別・・・というね。

 

 

 

 

 

 

Rタイヤが来ましたので、やっと返却して、改めて自分のホイールにタイヤを組まれる、という訳です。

 

 

 

 

 

 

そして、今回の最大のテーマ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フットペグ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

の説明から。

 

 

 

 

 

 

今回のカスタムにおいて、フットコントロールをどうするか。

 

 

 

 

 

 

というのも、フットボードタイプか、それともペグタイプか・・・

 

 

 

 

 

 

ざっと二択だったのですが。

 

 

 

 

 

 

Hさんと考えに考え抜いた結果、「両方使う」事にしました。

 

 

 

 

 

 

つまり・・・

 

 

 

 

 

 

フットボードタイプ・・・これは当初から決まりものでした。

 

 

 

 

 

 

ですが、それに加えて、フットペグも付けようじゃないか・・・という判断をしまして。

 

 

 

 

 

 

左側で説明すると、あくまでフットボードの位置は、スタンダードのままの位置。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フットボードの位置関係は、このまま変更なし。

 

 

 

 

 

 

じゃあ・・・その「フットペグ」とやらは、ドコに付くのか?

 

 

 

 

 

 

フットボードの、すぐ後ろ側。

 

 

 

 

 

 

新たにステーを取り付けて、そこからペグを持ち出します。

 

 

 

 

 

 

その肝心のペグですが、これまたマニア垂涎モノのアイテムが・・・♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンダーソンのペグです。

 

 

 

 

 

 

レッキとした、当時モノ。

 

 

 

 

 

 

サンブラでキレイにして、且つ、ビンテージ要素を損なわないように、磨きすぎず。

 

 

 

 

 

 

しかし・・・アンダーソンのペグなど、Hさんが提案してくれなかったら、使う事にならなかった。

 

 

 

 

 

 

またまた感謝ですね。

 

 

 

 

 

 

というわけで、そろそろ作業が本格化していくところです。

 

 

 

 

 

 

なぁに・・・焦らない焦らない🎵