ショベルヘッド〜ふてぶてしいヤツら | 終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

オリジナルのショベルヘッド、アーリーカスタムが完成。
人生最後のハーレーダビッドソンにまつわるブログです。
宜しくお付き合い下さいませ。
尚、フォローは感謝致しますが、フォロー返し目的のフォローは、ご遠慮下さい。

 

実は本日、ブログ更新の予定はなかったのですが・・・

 

 

 

 

 

 

あまりに「ふてぶてしさ(太々しさ)」を感じ、PCに向き合っております。

 

 

 

 

 

 

他愛のない記事内容です。

 

 

 

 

 

 

宜しかったら、お付き合い下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう遠くない将来、「終の愛車ショベルヘッド」が納車されます。

 

 

 

 

 

 

それに伴い、ささやかな趣味の一つである「レザークラフト」で・・・

 

 

 

 

 

 

ショベルに装着出来そうなレザーアイテムを、せっせと拵えました。

 

 

 

 

 

 

ただ、中には前の愛車エボでも使っていたモノもあり・・・

 

 

 

 

 

 

しかもアイテムによっては、事故に巻き込まれながらも、その形状を保っているサマに・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふてぶてしさ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・と、レザーと言う素材の秀逸さに、改めて感心している次第です。

 

 

 

 

 

 

簡単に紹介させて頂きます。

 

 

 

 

 

 

まずは、これ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも大雑把なクオリティになっちゃう、自分の作品としては珍しく「良い仕上がり」と、自画自賛に値するサドルバッグ。

 

 

 

 

 

 

横幅は約30cm、高さは約25cm、厚さは約10cm。

 

 

 

 

 

 

収容量は、そう多くはありません。

 

 

 

 

 

 

ただ、肩から下げられるように、ベルトも設けており、車輌から外して肩から下げられるようにもしています。

 

 

 

 

 

 

次・・・ふてぶてしいバッグ、その2。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光の当たり具合で、ちょっと色濃く見えますが、ほぼ同じ色味のツールバッグ。

 

 

 

 

 

 

画像では分かりにくいですが、これらの二つのバッグは数ヶ所の擦り傷を負っています。

 

 

 

 

 

 

それでも基本的なバッグとしての性能は、全く損なっておらず、むしろバックルのような金属部品がネを上げてしまうほど。

 

 

 

 

 

 

リベット留めしていたうちの一ヶ所が、擦れて最も簡単に頭が紛失してしまいました。

 

 

 

 

 

 

・・・やはり、リベット留め以上に強固なのは、縫い合わせですね。

 

 

 

 

 

 

続いて、ふてぶてしい・・・その3。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショベル用のサドルシートの表皮を張り替えました。

 

 

 

 

 

 

デフォは合皮の黒・・・でしたから。

 

 

 

 

 

 

ちょっと、面白みに欠けるなぁ・・・と。

 

 

 

 

 

 

中にはスポンジが入っていて、これまた太々しさ満点の様相。

 

 

 

 

 

 

最後の紹介は、最近出来上がった、こいつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは正直、粗さが目立つ「いつもの仕上がり」具合です。

 

 

 

 

 

 

以上、ざっと紹介致しました、これらのレザーアイテムですが、共通点は全て・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4mmの極厚レザー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・を、材料としている事。

 

 

 

 

 

 

この4mmという厚さが、強度を維持する上で最大のポイントなのだと言える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘・息子よ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりわけ、常時外に晒されるような、過酷な使用状況を強いられるレザーアイテムは・・・

 

 

 

 

 

 

デザインも大事だが、それ以上に強度・耐久性が求められる事を、よく覚えておくといい。

 

 

 

 

 

 

お前達のオヤジである自分が、今現在で既に30年以上経過したレザージャケットを・・・

 

 

 

 

 

 

今なお大事にしている事も、レザーアイテムは耐久性が高いという事の、立証となっている。

 

 

 

 

 

 

バイクに乗ろうとする時は、レザーを身に纏う事を強く勧める。

 

 

 

 

 

 

過去、数回の転倒歴がある自分だが、レザーを身に纏っていたお陰で、打撲は負ったものの擦り傷は皆無だった。

 

 

 

 

 

 

望ましいのは・・・

 

 

 

 

 

 

上下レザーに加え、ブーツ・グローブもレザーで統一する事。

 

 

 

 

 

 

そして、忘れてはいけないのは・・・

 

 

 

 

 

 

レザーは元々、「生き物」だった事。

 

 

 

 

 

 

ホンの少しでいい。

 

 

 

 

 

 

牛でも羊でも、馬でも鹿でも・・・

 

 

 

 

 

 

レザーアイテムとして生まれ変わったものを身に付ける以上・・・

 

 

 

 

 

 

その動物達へ、少しの敬意は払いたい。

 

 

 

 

 

 

数回の転倒でも、悉く擦り傷から守ってくれた事へも、感謝をしたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ・・・こんな事考えるのは、自分含めごく一部でしょうが・・・

 

 

 

 

 

 

娘・息子よ・・・

 

 

 

 

 

 

覚えておけよ。

(・ω・)ノ