ショベルヘッド〜クラッチハブとデスビ | 終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

オリジナルのショベルヘッド、アーリーカスタムが完成。
人生最後のハーレーダビッドソンにまつわるブログです。
宜しくお付き合い下さいませ。
尚、フォローは感謝致しますが、フォロー返し目的のフォローは、ご遠慮下さい。

 

ミッションのメインシャフトに、「うっかりミス」が発覚、と・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来なら、アーリー用のシャフトを付けるところを、コーンショベル用を付けてしまうと言う、Hさんらしからぬ事態が。

 

 

 

 

 

 

「つい、うっかり・・・」との事でしたが、この時点で発覚して良かったかも知れませんね。

 

 

 

 

 

 

クラッチハブが根本まで嵌らず、スプロケットと一直線となるところが、ちょっとズレが生じております。

 

 

 

 

 

 

まぁ、これはすぐ交換出来ると言うので、全く問題なしでございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、デスビ周りです。

 

 

 

 

 

 

内部の部品を新品に交換していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キチっと点火時期を調整して、一旦フタをして閉じておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケースカバーもそうですが、デスビのカバーも当時モノを使います。

 

 

 

 

 

 

ビンテージ車輌なので、新品を採用するより雰囲気が出て、こっちの方が良いだろう、と。

 

 

 

 

 

 

雰囲気・・・と言えば、仮のキャブを当てがってみて、イメージを膨らませます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あくまで「仮のキャブ」なので、実際に採用するものではありません。

 

 

 

 

 

 

採用するのは、S&SのEキャブです。

 

 

 

 

 

 

モノは違っても、なんとなくキャブが装着された時のイメージが湧きます。

 

 

 

 

 

 

最後に、オイルラインの加工です。

 

 

 

 

 

 

素材は「銅管」を使っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

背後に電気ヒーターが作動していて、全体的に赤みを帯びております。

 

 

 

 

 

 

黒いオイルタンクからオイルポンプへ銅管が伸びているのが分かるでしょうか。

 

 

 

 

 

 

この銅管・・・素材の色を生かすか、それとも色を塗るか。

 

 

 

 

 

 

今のところ、塗る方向で検討中です。

 

 

 

 

 

 

着々と進んでいく様子は、見ていて楽しく、愛着もひとしおです。

 

 

 

 

 

 

焦らず、じっくりと・・・

 

 

 

 

 

 

完成を楽しみにしています♪

(*´ω`*)