徐々に車体全体のイメージを掴みやすくなってきました。
エンジンは、カムが来たらすぐに組まれるそうで。
現状で出来る事とは、オイルポンプの取り付け。
洗浄して、色を塗るんですが、さて・・・
「黒」か「シルバー」か、二択です。
正真正銘、アーリーショベル用の、ビンテージポンプです。
その雰囲気を損なわないように・・・
結果・・・
比較的「黒」の部分が多い、今回の車輌。
ケースと同色の「シルバー」に決定しました♪
きっと今頃は、Hさんがシルバーに塗ってくれている頃かと。
エンジンの反対側は・・・
ワンオフのエンジンハンガーには、イグニッションコイルが。
この向きだと、プラグコードが「外側」に伸びるように取り付けられるので、試しに反対側へ・・・
ちょうどエンジンのバンクへと伸びるように、内側へとコードを取り回せないか模索します。
そして近日中に、いよいよフレームへとエンジンが搭載されそうとの事で・・・
広いスペースに車体を移動します。
やっぱりナックルフレームは、良いですね♪
タイヤ周りは仮組みの状態。
サイドスタンドを取り付ければ、ローリングが可能になります。
ただ現状は、Rタイヤとスタンドがまだ未入荷。
Rタイヤは他のお客さんのものを拝借。
(タイヤパターン、ホイールは自分のと全く同じになります)
後方のナックルのアイボリーのタンクが、少々紛らわしいですが(汗)。
(;´∀`)
しかし・・・
エンジンはこれから搭載されますが、この時点で既になんとなく完成形のイメージ出来ます。
徐々に徐々に・・・
完成へと近づいてきています。
感情をオモテに出さないタイプなので・・・
あからさまに「ウキウキワクワク」は、しないように気を付けていますが。
この・・・胸の高鳴りは・・・♪
・・・
自分のバイク人生における、最大のプロジェクトですから。
まぁでも・・・あんまり感情を押さえつけなくてもね・・・
時には素直に感情を表に出しても良いのかも知れませんね。
(*´ω`*)
*追記
ビンテージオイルポンプの塗装~オイル経路のチェックの様子。
多少、ストーリーがあった模様。
過去にイジった形跡・・・しかもオイル経路を寸断してしまうイジり方。
(。-`ω-)
なぜ、オイル経路を寸断するような真似を・・・!?
(。´・ω・)?
くまなくオイル経路をチェックしてもらい・・・
全て「開通」したとの知らせを受けました。
*カムカバーは仮付けの為、若干スキマが有り
クランクケースのシルバーとマッチした、ポンプの色合い。
このエンジンには、高性能なS&Sポンプより、むしろコッチのポンプが似合う。
当然、性能差はあり、S&Sより劣りますが、不足なく仕事をしてくれます。
いやホント、徐々に完成に近づいてきてますよ♪