さて・・・どうするか・・・!?

 

 

 

 

 

 

なるべく、キャリア等の「後付けパーツ」に頼らず、サドルバッグを吊るしたい。

 

 

 

 

 

 

普段はあんまりサドルバッグを吊る機会がなく・・・

 

 

 

 

 

 

せいぜい、片側にチョイと、ショルダーバッグっぽいサドルバッグを吊るす程度。

 

 

 

 

 

 

ただ、キャンプツーリングに行く時は、どうしても荷物が増えるので。

 

 

 

 

 

 

ただ、あんまり大量の荷物は、括りたくない。

 

 

 

 

 

 

二輪の構造上、どうしても仕方がない部分ですが、荷物を載せると後輪に荷重が集中してしまい・・・

 

 

 

 

 

 

フロントの接地感が希薄になり、フワフワした感じになります。

 

 

 

 

 

 

そんな影響を最小限に留めつつ。

 

 

 

 

 

 

・・・我ながら贅沢な希望である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、製作途中の愛車ショベルを見てみる。

 

 

 

 

 

 

リヤ周りは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*フェンダーとステーは、今後塗装していきます。

 

 

 

 

 

 

さて・・・

 

 

 

 

 

 

この状態から、どうやってサドルバッグを吊るすか、である。

 

 

 

 

 

 

不用意にただ吊るすだけでは、タイヤとバッグが干渉しそう。

 

 

 

 

 

 

ここから両側にサドルバッグを吊るそうと思えば、通常なら何かステーを取り付けるのが本来である。

 

 

 

 

 

 

が、今回は後付けでステーとかを取り付けたりせず、極力この状態から吊り下げたい。

 

 

 

 

 

 

う~~~~~ん・・・

(-_-;)

 

 

 

 

 

 

難しいなぁ・・・

 

 

 

 

 

 

固定方法と、タイヤとのクリアランス。

 

 

 

 

 

 

これらをクリアすれば、どうにか解決するのだけど。

 

 

 

 

 

 

どうかなぁ・・・!?

 

 

 

 

 

 

新たにショベル用のサドルバッグでも、作らなきゃいけないかなぁ・・・!?

 

 

 

 

 

 

まぁ・・・じっくり考えよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つ。

 

 

 

 

 

 

ホイールの手入れ・磨きに関してです。

 

 

 

 

 

 

具体的に、どう磨くか・・・

 

 

 

 

 

 

Fホイールは、こんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり、太いスポークがカッコ良いです♪

(このホイールは、正真正銘、自分のショベル用のホイールです)

 

 

 

 

 

 

ただ、スポークの裏側や、ハブを磨くとしても、比較的スキマがあるので。

 

 

 

 

 

 

ウエスやスポンジが入り込む余地は、充分にありそうです。

 

 

 

 

 

 

問題は、こっち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このホイールは、自分のモノではなく、先客さんのホイールですが・・・

 

 

 

 

 

 

カラーリング・サイズ、全く同じホイールがいずれ届きます。

 

 

 

 

 

 

そう・・・リムとハブの色を、フロントとリヤで敢えて変えています。

 

 

 

 

 

 

注目すべきは、このスポークのきめ細かさ。

 

 

 

 

 

 

フロントと同じファットスポークなんですが、より密集した感じなので、磨くのに苦労しそうです。

 

 

 

 

 

 

なるべく手軽に磨きたいですが・・・

 

 

 

 

 

 

このホイールは、手軽さを求めてはいけないヤツですかね・・・!?

┐(´∀`)┌

 

 

 

 

 

 

ズボラな自分ですが、頑張って磨いて、キレイさをキープするよう努めます。