何年前からか、ヤフーブログを皮切りに・・・
少しの間、ライブドアブログへ。
そして、ここアメブロでの、細々としたブログ活動を。
2023年7月に、一旦ブログを休止。
それまでの記事とは、キッパリと決別致しました。
そして、2023年9月に、テーマを変えてのブログ再開。
このブログから、コメント機能を廃止し、記事更新のみに専念致しました。
今回のブログコンセプトは・・・
備忘録
・・・に重点を置いております。
アーリーショベルを作成してくれております、Hさんの工程。
詳しいカスタム内容の記載。
・・・これらを書き記す事で、後に・・・
「あれ?ここ、どうやってたっけ??」
「ここの部品、どんなの使ってたっけ?」
そうなった時のために、後に確認しやすいようにする為です。
あとは・・・
これらの内容を、皆さんにも是非見て頂きたい。
「こうして、アーリーショベルが世に生み出されました」
というのを、ご覧頂きたい。
Hさんの、ビルダーとしての技術力の高さが、ホンモノである事をブログで紹介したい。
「生粋の内燃機屋さん」にも、決して引けを取らない知識力を、このブログで紹介したい。
そういうコンセプトです。
(Hさんは至って謙虚な方ですが、一方的に自分がこうしてブログでの開示をしています)
(もちろん、Hさんの承諾は頂いております)
今年の9月に新たな内容で再開し、3か月が過ぎました。
「いいね」を頂いたり、「フォロワー登録」を頂いたり、大変嬉しい限りです。
にもかかわらず、こちらから訪問したり、いいねを押す事は滅多になく・・・
時に「非礼」とも思える無反応ぶり・・・とも思えますが。
そんな非礼ぶりを、どうぞお許し下さい。
それでも、どうにかここまで来ました。
偏った内容のブログにご訪問頂き、誠にありがとうございました。
来シーズンの春頃か・・・もうちょっと先か・・・
満を持して、アーリーショベルが納車されたら・・・
もう少し幅広く。
ショベル以外にも、趣味に関する記事など、記載していきたいです。
今年は、なんだか中途半端なブログ活動となってしまいましたが。
2023年も、本当にありがとうございました。
また、2024年も、ついで程度で構いませんので(笑)。
どうぞよろしくお願い致します。
では、よいお年を♪