まずは、エンジンハンガーの作成の様子から。

 

 

 

 

 

 

そもそも、ショベルのエンジンハンガーが売ってないと来た(汗)。

 

 

 

 

 

 

「・・・無いなら、作るしかないな」

 

 

 

 

 

 

・・・と、Hさん。

 

 

 

 

 

 

で・・・

 

 

 

 

 

 

どうせ作るなら、カッコいいハンガーを・・・と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは部材の切り出しから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素材はアルミ。

 

 

 

 

 

 

Tの字に切って、ここから加工していきます。

 

 

 

 

 

 

曲げたり削ったりして、ひとまずオモテ面を磨いて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが、実際に・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こう取り付けられる訳です。

 

 

 

 

 

 

まだ完成ではないですが、もうこの時点でテンション爆上がりです♪

 

 

 

 

 

 

さすがHさんです。

 

 

 

 

 

 

昔は一枚の鉄板から、タンクやフェンダーを叩いて作っていた・・・

 

 

 

 

 

 

言わば、ビルダーさんでもある訳です。

 

 

 

 

 

 

ワンオフのオリジナルパーツ、メチャクチャかっこいいです。

 

 

 

 

 

 

今後、じっくりとその技術力を当ブログで紹介していきます。

 

 

 

 

 

 

で・・・これが昨日までの作業内容で・・・

 

 

 

 

 

 

改めて今日、お店にお邪魔すると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に自分も、手に取ってみたくなる・・・(笑)。

 

 

 

 

 

 

アルミ部材は、磨けば磨くほど、光り輝いてくれます。

 

 

 

 

 

 

ズボラな自分でも、ここだけは磨きたくなります。

 

 

 

 

 

 

輝きを保持したい。

 

 

 

 

 

 

あとは・・・アルミ部材といえば・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ。

 

 

 

 

 

 

ロッカーカバーです。

 

 

 

 

 

 

ここが磨かれていると、見栄えも段違い。

 

 

 

 

 

 

時々、ここのロッカーカバーが磨かれず、くすんだままの状態のショベルを見掛けますが。

 

 

 

 

 

 

それもまた味のうち・・・というヒトコトでは、ちょっと済ませたくない気がします。

 

 

 

 

 

 

ビッカビカ!・・・にまで、する必要はないかも知れませんが・・・

 

 

 

 

 

 

ショーバイクのような出来栄えとまではいかなくても、せめて表面を滑らかにしてあげたい。

 

 

 

 

 

 

大事な愛車ですからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではまた・・・明日に続きます。