ショベルヘッドプロジェクト。
少しずつ・・・少しずつ、進んでおります。
Hさん、ご苦労をお掛けしております。
何卒宜しくお願い致します。
今日のショベルは・・・
ナックルフレームにショベルヘッドのエンジンを「仮載せ」している状態。
まず、ナックルフレームに「無加工」で、ショベルのエンジンは絶対載りません。
なので・・・
Hさんに色々と知恵を絞って頂き・・・
苦労に苦労を重ね・・・
画像の状態にまで、仕上げてくれました。
ただ、いかんせん旧いフレームです。
現代のような強度・完成度を求めるのは無理があります。
が、やはり多少なりとも生じている「クラック」は、見逃せませんので・・・
くまなくチェックしては、補強をしていきます。
ここで・・・
ナックルフレームを採用するにあたり、こだわりポイントとして・・・
当時のフレームの状態を、少しでも残し・再現する方法か・・・
オリジナル度からは若干、かけ離れるものの、使わない部分は潔く切断し、残りを補強するか・・・
ざっくりと「二択」となる訳ですが。
自分の場合、迷わず「後者」になります。
ナックルフレームの採用は勿論有難い事ですし、大いに喜んでおりますが・・・
生粋のマニア・・・とまではいかない自分は、そこまで「オリジナル」に執着・拘りはありません。
多少の加工は伴っても、ナックルフレームである事自体は、何ら変わりはありません。
きっと、見る人が見れば・・・
「ナックルフレームを使っている」
・・・事に、いち早く気付けることでしょう。
・・・
それにしても・・・
本当に少しずつですが、バイクらしいビジュアルが、垣間見えるようになるだけで・・・
既に興奮してしまう自分が居ます(笑)。
ちなみに、画像のエンジンですが・・・
現時点で位置決め・・・というか、まずはフレームに載せる事が先決でしたので。
フライホイールほかピストンなどの内容物は、これから着手となります。
最もディープな部分です。
ブログに掲載するのが楽しみです。