地元の「バイクシーズン」は、もう終了しました。

 

 

 

 

 

 

いや、平野部ではまだガマンすれば、乗って乗れない事はない。

 

 

 

 

 

 

そう・・・寒さをガマンすれば。

 

 

 

 

 

 

標高の高い山間部は、既に雪化粧です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐそこまで、積雪の季節が来ています。

 

 

 

 

 

 

もうバイクでの峠越えは、無理でしょうねぇ・・・。

 

 

 

 

 

 

ちなみに、反対側を見てみると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、タウシュベツ橋梁です。

 

 

 

 

 

 

かなり水位が上がってきました。

 

 

 

 

 

 

例年、この時期には既に、水没しているそうで。

 

 

 

 

 

 

もう至近距離まで橋梁に近づくのは、無理ですね。

 

 

 

 

 

 

来春までおあずけです。

 

 

 

 

 

 

釣りのほうは、まだ可能っぽいので・・・

 

 

 

 

 

 

結氷するまで、足繁く通います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日中の気温は、高くても10度前後。

 

 

 

 

 

 

路面が凍結しない限り、物理的にはバイクに乗れます。

 

 

 

 

 

 

が、やっぱり空気が冷たいので、さながらガマン大会です。

 

 

 

 

 

 

ハイテクウェアの「電熱ジャケット」類は、当然ながら持っていません。

 

 

 

 

 

 

正味なハナシ、電熱ウェアを着るなら、コレ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

schottのB-3。

 

 

 

 

 

 

細かいコトぁ・・・言う必要なし!

 

 

 

 

 

 

B-3の特性上、着膨れ感は否めない。

 

 

 

 

 

 

でも、裏地はムートン、表地はレザーの最強コンビ。

 

 

 

 

 

 

電熱ウェアより快適性に欠けるが、お構いなし。

 

 

 

 

 

 

電源不要の防寒ジャケット。

 

 

 

 

 

 

既に購入から30年以上経過してるが、それがまた・・・

 

 

 

 

 

 

コスパの良さを物語っている。

 

 

 

 

 

 

個人的に、最強の防寒ジャケットである。

 

 

 

 

 

 

が・・・

 

 

 

 

 

 

軽くて暖かい、ダウンジャケットも捨てがたい(笑)。