本日、お昼にカレーそばを食べました。

 

 

 

 

 

 

カレーそば・・・

 

 

 

 

 

 

そば通にはひょっとしたら「邪道」扱いを受けるかも知れません。

 

 

 

 

 

 

それでも、「カレーそば友の会」としては、どうしても外せず・・・。

 

 

 

 

 

 

「カレーそば友の会」

 

 

 

 

 

 

・・・たった今、思いついただけですけどね(笑)。

 

 

 

 

 

 

「カレーはカレーで、そばはそばで、それぞれ食べたい」

 

 

 

 

 

 

というのが、一般的意見なのかも知れませんが・・・

 

 

 

 

 

 

「カレーそば友の会」としては、決して「邪(よこしま)な道」ではないのです。

 

 

 

 

 

 

勿論、お店によって「アタリ・ハズレ」はあります。

 

 

 

 

 

 

初めて訪れるそば屋さんだったら、まず「カレーそば」がメニューにあるか。

 

 

 

 

 

 

メニューに有っても、さて味のほうはどうか。

 

 

 

 

 

 

そういう探求も、また楽しいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この「カレーそば」。

 

 

 

 

 

 

自分的に、イチニを争う美味しさです。

 

 

 

 

 

 

麺は、その食感から「二八そば」か、あるいは「十割そば」か。

 

 

 

 

 

 

いかにも手打ちらしい、歯ごたえのある食感です。

 

 

 

 

 

また、カレー味のスープも、必ず飲み干すほどの美味しさ。

 

 

 

 

 

 

それだけ、カレーそばが好きなので、他のお店のカレーそばも探してみたい。

 

 

 

 

 

 

来季の、ショベルヘッド納車に伴い、まずは・・・

 

 

 

 

 

 

「新たなカレーそばを探す旅」

 

 

 

 

 

 

・・・いや、旅というほどのモノでもないが。

 

 

 

 

 

 

ショベルに乗って、そう遠くない範囲で「食べ歩き」でもしようかと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、今日、仕事の合間に、Hさんのお店に寄らせてもらいました。

 

 

 

 

 

 

そこで、偶然入庫していた車両の、1200ccと1340ccのキックスタートを試験的に蹴らせてもらいました。

 

 

 

 

 

 

自分のショベルも、1340ccのキックオンリー車輌にしますので。

 

 

 

 

 

 

(数年後、心折れてセルモーターを、付けたくなるんじゃないの?)

 

 

 

 

 

 

いやいや、そうはなりませんよ・・・きっと(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて・・・実際に、ハーレーのキックを踏むのは、初めてです。

 

 

 

 

 

 

排気量が違うと、キックの「重さ」も違ってきます。

 

 

 

 

 

 

厳密には、圧縮比でも多少左右されるとの事ですが。

 

 

 

 

 

 

まずは、自分の愛車同様となる、1340ccのエンジンを搭載した車輌のキックを。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてですからね・・・さすがに重く感じます(汗)。

 

 

 

 

 

 

もっともっと、全体重をキックレバーに乗せるイメージで、躊躇せず踏み切ります。

 

 

 

 

 

 

実際にエンジン始動までは、キックせず。

 

 

 

 

 

 

まずは、「1340ccのキックとは、こういうもの」という、実体験でした。

 

 

 

 

 

 

次に、1200ccのキックです。

 

 

 

 

 

 

1340のキックとは、明らかに違います。

 

 

 

 

 

 

が、これもまた、当然ながら「慣れ」は必要です。

 

 

 

 

 

 

ここで、「二択」となる訳ですが。

 

 

 

 

 

 

さて、1200にするか、それとも1340にするか。

 

 

 

 

 

 

キックでの始動性「だけ」を考えたら、キックが軽い1200のほうが実用性が高いです。

 

 

 

 

 

 

では、それ以外の部分では・・・?

 

 

 

 

 

 

1200と1340・・・単純に140ccの差があります。

 

 

 

 

 

 

その差を、どういうふうに「解釈」するか。

 

 

 

 

 

 

自分は、迷わず1340ccを選択します。

 

 

 

 

 

 

最初の計画通りです。

 

 

 

 

 

 

仮に、このエンジンに、ストローカーを組みたい・・・となると・・・

 

 

 

 

 

 

これだけ重たく感じたキックが、更に重く感じます。

 

 

 

 

 

 

ヘタなキックなど、寄せ付けないくらい、ガチガチに硬い・重たいキックとなるハズです。

 

 

 

 

 

 

ご心配なく。

 

 

 

 

 

 

今回の構想に、ストローカーは入っておりません。

 

 

 

 

 

 

ハイコンプも、求めておりません。

 

 

 

 

 

 

Hさん、どうぞ安心して下さい(笑)。

 

 

 

 

 

 

しかし・・・キックを体験させてもらい・・・

 

 

 

 

 

 

ますます納車が楽しみになって来ました。

 

 

 

 

 

 

気を長くして待つとします。