バイク乗り限定なネタになってしまいますが・・・

 

 

 

 

 

 

愛車に荷物を括って、キャンプツーリングに行くのが好きな人、どれくらい居ますかね。

 

 

 

 

 

 

また、バイク乗りではなくても、ソロキャンプに行くという人も多いかも。

 

 

 

 

 

 

ここでは、キャンプツーリング≒ソロという前提で、話を進めてまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてのソロでのキャンプツーリングは、記憶が曖昧ですが確か・・・

 

 

 

 

 

 

二輪の免許を取得した、その年か翌年かに行きました。

 

 

 

 

 

 

約30年近く前のハナシです。

 

 

 

 

 

 

幼少期に、シーズンともなると荷物満載で走るライダーに憧れており・・・

 

 

 

 

 

 

「いつか自分も・・・」と強く思うようになりました。

 

 

 

 

 

 

それから何か所かのキャンプ場に行きましたが、場所によっては既に閉鎖されていたり。

 

 

 

 

 

 

やがて、少々「バイクの楽しみ方」が変わり、いっときキャンプから遠ざかります。

 

 

 

 

 

 

ただ、常に「キャンプツーリングに行きたい」思いは、抱いておりました。

 

 

 

 

 

 

モノによっては、当時使っていたアイテムが残っていて、当時を懐かしむ事も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただただ、愛車の傍らで、焚き火をしたり、調理をしたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何も考えず、ただただ焚き火を眺める。

 

 

 

 

 

 

そんなキャンプスタイルに憧れており、今現在もその熱は冷めやらず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年、某キャンプ場にて、今は無き愛車エボと共に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただただ、無心で・・・薪をくべる。

 

 

 

 

 

 

わざわざ、薪を持参してまで(笑)。

 

 

 

 

 

 

現地調達が困難な場合もありますので。

 

 

 

 

 

 

こういう「火の元」を使う場合も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソロストーブ ライト

 

 

 

 

 

 

シリーズ最小のストーブです。

 

 

 

 

 

 

燃料は細かく刻む必要がありますが、木であれば基本何でも。

 

 

 

 

 

 

「生木(なまき)」は、さすがに燃えにくいですが。

 

 

 

 

 

 

自分はもっぱらペレットを燃料にしています。

 

 

 

 

 

 

安定して燃焼すると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キレイな「二次燃焼」が発生します。

 

 

 

 

 

 

キャンプ場での調理には、火力調整が困難なので、場合によって不向きとなります。

 

 

 

 

 

 

でもコンパクトなので、ほぼ必ず持って行きます。

 

 

 

 

 

 

あと・・・コンパクトと言えば、これ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらも、「テント」です。

 

 

 

 

 

 

キャパは、どちらも二人まで。

 

 

 

 

 

 

それを自分の場合、広々とソロで使います。

 

 

 

 

 

 

右側の「ニーモ」のテントは、一か月ほど前に購入しました。

 

 

 

 

 

 

左の「ノルディスク」のテントは、ご覧の通り、収納時でも少々嵩張ります。

 

 

 

 

 

 

それでもエボに括って、キャンプに行ってました。

 

 

 

 

 

 

ですが、来期はエボ以上に積載能力に乏しい、ショベルヘッドが愛車となります。

 

 

 

 

 

 

もっとも、キャリア等を装備すれば、積載能力は飛躍的にUPしますが。

 

 

 

 

 

 

今の所、キャリアを取り付ける予定はありません。

 

 

 

 

 

 

積載時はRフェンダーに「キズ予防対策」を施し、装備予定のシーシーバーを利用して、荷物を括るつもりです。

 

 

 

 

 

 

よく見掛ける、コンテナボックスのような箱モノも、使わないつもりです。

 

 

 

 

 

 

エボでのキャンプでも「必要最低限」のアイテムしか、持って行かなかったつもりですが・・・

 

 

 

 

 

 

ショベルでのキャンプでは、更にアイテムを絞り込むつもりです。

 

 

 

 

 

 

そして、今シーズン行けなかったぶん、来期は存分にキャンプツーリングに行きます。

 

 

 

 

 

 

老若男女問わず、ソロキャンプはおススメですよ。

 

 

 

 

 

 

一過性のブームになど囚われず、キャンプを楽しみましょう。