長男の文化祭。

中高一貫、6回目、のところだが、昨今の影響で保護者の人数制限がないのは高校生になって初めて。

まぁ、去年は制限があったのにそれを伝えなかったから結局みんなで行ったんだけどね(全員入場させてくれた))。

しかも公開時間もきちんと確認していなかったので、午後からの公開にも関わらず、午前中に行って、誰よりも早く入れ、ゆっくり見られたというのが去年。

ただ知らなかったからみんなで行けたので、むしろグッジョブだったのが。

 

そんなことがあったので、双子は今年は諸手を挙げて行くとは言わなかった。

どうやら恥ずかしかったらしい。

それでも長男ちゃんの最後の高校文化祭だから行こうと言って、去年と同じ、双子とばばを連れて4人で行った。

 

今回はちゃんと時間内に入場。

ただ学内の生徒さんがわんさかわんさかで、人・人・人。

 

いやはやこれは多い。

でも活気があって、賑やかで、うむ、高校の文化祭らしい。

 

まずは長男のクラスの展示(出し物)から。

どのクラスも順番待ちの長い列。

黙って椅子に座り、順番を待つ。

 

入場。

 

お、長男ちゃん、いるじゃん。

 

シフトだったらしく、来場者にゲームの説明をしている姿が見られた。

楽しそうだ。

 

うむ、よしよし。

 

出し物は”縁日”っぽいもの。

ストラックアウトあり、射的あり、物をゴムの勢いでポーンと飛ばし先に置いてあるお皿に入れるという仕掛けのゲームあり。

よく工夫してある。

 

双子が投げたり、シューティングしたりしているところの横からビデオ撮影。

次男のストラックアウトが第2位の記録。

 

やるじゃん。

 

出口で駄菓子をもらうが、その横には見覚えのあるガチャガチャが。

うちから持ってきたガチャガチャ。

活躍しているらしい。

 

やるじゃん。

 

どう?

楽しかった?

 

「うん」

 

じゃぁ、次行こう。

 

お化け屋敷は長い長い列なので、それでも少ないところを選んで並ぶ。

ハリーポッターを意識したものと椅子に乗ってそれを押してもらいながらシューティングするもの(こちらは外で待っていたので詳細は不明)の2ヶ所を回った。

そして気がつけばもうこの日の公開終了時間間近に。

 

混んで、並んで。

 

ディズニーランドみたいだな。

 

学校を出て二人に尋ねた。

 

どこが一番面白かった?

 

「長男ちゃんのところ」

 

二人ともすぐにそう言った。

なるほど、楽しかったんだな。

 

長男。

この日は文化祭だが、学校帰りに塾に寄って授業を受けてきた。

自分のことと重ねてみると信じられない行動だ。

 

えらいな。

 

そういうとそんなの当たり前だよと返してきた。

 

さて明日も文化祭。

いっぱい楽しみなね。

 

楽しいひととき、どうもありがとう。