私のおうち時間 | 月小屋の奏で

月小屋の奏で

助産師ゆかりが運営する月小屋ブログ

こんばんはニコニコ
みなさまお元気で過ごされていますか?


出かけられなくてイライラしてる?
テレワークになって夫が家にいてイライラ?
お子さんがずっと家にいるからイライラ?
ご自分の時間が無くなるからイライラ?


人間だもの
そうしたイライラは仕方ないですよね。


無理にポジティブにならなくてもいいし
不安は不安だから解消できないし

もう、状況を受け入れるしかありませんねてへぺろ


普段からくよくよすることがなくて
なるようになる的な私は


いつもよりしっかりと感染予防対策して
医療者としての覚悟と責任をもちつつ
日々の暮らしをどう楽しむかにフォーカスしていますニコニコ


未知のウィルスの脅威を感じてはいるのですが、不思議と世の中に煽られるような不安を感じてはいません。



最近、困ったことがひとつ。

1日3回のごはん。
たべるのつくるの大好きな私なので
メニューに悩む事はありません。

おうち時間が増えただけに
少しだけ、いつもしなかった事をと


パンケーキをあまり食べない私ですが
これはかわいいビックリマーク


そして、届いたらすぐ作ろうと
ホットケーキミックスを買いにいったのですが


……どこにも売ってない汗汗汗
……売り切れてる汗汗汗


せっかく届いたスマイルベーカーミニ。
まだ使えていませんショボーン


それが最近の一番困ったこと 笑


時間はたっぷりありつつ
マタニティのブログやZoomマタニティクラスの準備を進めないと!!とおもいつつ


今月頭にポチった本を読破してしまいました爆笑



心友のひとりが遺伝子キットで自分の遺伝子を調べたと以前聴き、Amazonでキットをポチろうか悩み、この本を買ってみました。


私の期待する内容では無かったのですが
ダイエットや健康維持の為には良いかも知れません。やっぱりいつか遺伝子キット試してみよう。


そして向かって左のひといちばい敏感な子
この本は、心友のひとりが
私、HSPだと思うのと、LINEが送られてきたことがきっかけ。
そしてこの本を教えてくれました。


心友は共感力が強すぎるタイプで
私は新井素子の「星へ行く船」主人公、森村あゆみに似ていると思っていたんです爆笑
森村あゆみには、喜怒哀楽や好悪の感情を他者と同調させることのできる超能力があり、その能力を異星人とのコンタクトに使うため惑星へ向うという話…だったと思う。


お子さんの性格などで悩むお母さんは多く、個性とはいえ、それでは片付けられないこともあってご相談を受けることがあります。


赤ちゃんもみんな個性があって

ずーっと寝てる子
ずーっと泣いてる子
ずーっと動いてる子

手のかかる子と思われがちなのですが、お母さんもうまく折り合いを付けていけるようにアドバイスをしています。

時にはアーユルヴェーダのタイプなどをお話したりするのですが、それだけで済まされない何かがあると思っていたのです。


心友のおかげで腑に落ちました。

そして。
この本を翻訳した先生の本も一緒に購入。

10年以上前に、子育てハッピーアドバイスを読んだんですよね。

マンガにもなっているので、とっても読みやすくて、やさしい本です。
HSCの本もとても分かりやすくってオススメです。
ひといちばい敏感な子(HSC=Highly Sensitive Child)
ひといちばい敏感な人(HSP=Highly Sensitive Person)


そしてそして。
佐藤初女さんの本。
こちら2冊はレシピ本になります。


昨年末、心友達との冬至の会で
2020年の抱負?やりたいこと?の宣言をした時、ゆかりちゃんは食なんだね、佐藤初女さんみたいな…

そう言われました。
それから気になっていたのですが
11月末から3月過ぎまで落ち着かなかった私


やっと本をポチる余裕ができ、今日に至りました!

そして、yoga友が貸してくれた初女さんのDVDを、やっとやっと観ることができました!


いのちをいただくこと
丁寧に感謝して料理をすること

あぁ、私が大切にしたいと思っていたことがここにある

そう思いました。


割と…というか、チャッチャと作ってしまう私ですが、もう少し食材のいのちをいただくことに丁寧に向き合おうと反省しましたよ。

生きるって、こういう事なんだな。


改めて向き合えた
そんな時間が持てる今に感謝ハート


赤薔薇赤薔薇赤薔薇
もうひとつのブログです。
良かったらそちらもどうぞハート
↓↓↓