食べるの大好き♡ゆかりさん♪ | 月小屋の奏で

月小屋の奏で

助産師ゆかりが運営する月小屋ブログ

食べることが大好きで
おいしいものが大好きだから
お料理も好きな私ハート




オシャレな映えるお料理じゃない
さっさと時短で作っちゃう
家庭料理専門ですが、家族や友人の胃袋をがっちり掴んでおります照れ



私が料理をするようになったのは
小学1年生の頃からでした。


共働き家庭で育ち
学校から帰ってもおやつはない。


だけどインスタントラーメンは箱買いで置いてあったので


ガスを使ってインスタントラーメンを作ったのが私の料理ファーストステップでした。
はたしてインスタントラーメンが料理と言えるのか?


それからはイメージで膨らまないホットケーキを作ってみたり、焼飯を作ったりと


今のようにすぐみれるようなcookpadや料理本が無かったので、イメージを膨らませて想像&創造で作っていたのです。


味付けは適当。
その時から適当だったから
もう適当が身に付いていて、今も計量はしない感覚派なんです爆笑



最初は空腹を満たすための料理が
自分基準でクオリティーを求めるようになり、さらに手際も良くなっていきます。


家族にも振る舞っていた料理。
家族以外のひとに受け入れられるとは思っていなかったのですが


会社の同期がお正月に遊びにきた時
私が作った筑前煮をおいしいと
めちゃくちゃ褒めてくれましてむらさき音符


当時の私はフツーの若者でしたから
なーんもできない腰掛けOL的にみられていたようでして


フツーに料理ができて
めっちゃ驚かれたのを覚えています爆笑



お料理って想像&創造なんですよねハート


この味付け、この食材に合いそう
とか
この調味料入れてみたらありかも
とか


さらに効率よく流れるように作るには
何から始めていこうかと
パパパっと段取りを組み立てる


私はとにかく作りながら片付けていきたいので、もう長年のカンもあり、その辺はスマートにできておりますニコニコ


これも共働きだった両親のおかげ。
今では感謝しています。



看護学校時代の友人も、当時良く言っていました。
手を使い頭を使う、時間管理も覚えるには料理がいい。子どもへの教育には最適だよって。


当時、学生ながら小学校1年生のお母さんだった友人。子育てしながらの看護学生生活。
めっちゃ賢くて、いつ勉強してるの?な友人は尊敬するほど時間管理の天才でした。


友人の言葉と、私の幼少時代の経験は
そのまま今の子育てに悩むお母さんにお伝えしています。



勉強ができる子より
生活力のある子の方が今の世の中
強く生きていけます


ぜひ、柔軟な心と大きな愛で
お子さんの可能性を伸ばしていただきたいと思っています。




と、おいしいものから少しズレましたが
最近のワタクシ、文旦ジャム作りに励んでおりますハート


先月、有機栽培の土佐文旦を10Kg頂きましたの照れ


もちろん実は食べます爆笑
皮がもったいないねと、せっせとジャム作り。


いやぁ、手前味噌ながらおいしい音譜


まだまだ食べきれずにいますが
食べたら皮の下処理をして冷凍し、まとめてどっさり作るという日が続いていますニコニコ


友人にお裾分けしたら、
幼稚園に通う息子さんがバクバク食べたドキドキ
おいしかったドキドキ
手作りは添加物が入ってないから安心ドキドキ

と、さすがお母さん的視点で喜んでもらえたの。
うれしいわぁハートハートハート

調子にのって、どんどん作りますわよ〜



さて本日のパパパっとお夕飯は、白菜三昧。
割れてしまって売り物にならないからと農家さんから頂いた白菜1個を全部使いました爆笑


白菜と塩昆布のサラダ
白菜と蓮根、ベーコンの豆乳スープ
白菜の麻婆春雨


簡単だけどおいしい時短料理
おいしゅうございました照れ
温かいうちにとパパパっと食べたから写真撮るの忘れたあせる

お料理が苦手な方にも時短ラクチンレシピをお伝えしてきましたが、ただいまそちらはお休み中。


寺子屋でもラクチン料理や離乳食など
アレンジしてお伝えしていく予定で〜す乙女のトキメキ


心友が言うには、たべものの話をしている時や食べている時の私って、ものすご〜くしあわせそうなんですって!

いや、実際
しあわせなんだよね照れ



もうひとつのブログは相談しにくいおまた事情について書いたので良かったらそちらもみてねハート
↓↓↓