お風呂掃除を

ラクにしたーい(>_<)



★普段は、しょーもない日記をつづっているTokunaga ですが、

たまには、クリーンカウンセラーらしい記事を書かないとね(^^)v



…と、いうわけで、



お風呂掃除をテーマに、

最近Tokunaga が気になっている事を綴ってみましょう。




★昨今、


ホームセンターへ行くと、そこだけで一つのコーナーができているくらい、

お風呂掃除用のグッズは豊富にそろえられていますね…。


ブラシにしても、

スポンジにしても、


いろんなシチュエーションを想定し、

いろんな形のモノが、


ホントにたくさん販売されております。

風呂蓋用ブラシなんかは、アイデア商品としては面白いねw




★ここで一つの疑問が浮かびます。


掃除道具以外にもある、数多くのお風呂用グッズ。


あなたのご家庭では、

どのグッズを選んで使っていますか??


意外と迷ったりしませんか???



というわけで、


クリーンカウンセラー@Tokunaga流

お風呂掃除をラクにする秘訣


はじまりはじまり~(^v^)




★お風呂掃除をラクにするための、最大のポイントって何なのでしょう?

Tokunaga 的には、次のように捉えています。


【お風呂掃除をラクにする最大のポイント】

浴室内には、余分なモノは一切置かない!!!


仕事柄、いろいろなご家庭のお風呂を見てきましたが、

どのご家庭でも、案外、いろんなものが置いてあるものです。


シャンプーやコンディショナーは、家族の人数分。

ボディーソープのボトルも、家族の人数分。

小さいお子さんが遊ぶお風呂用のおもちゃ。

身体を洗う用のブラシやスポンジ。

髪の毛を洗う用のブラシ。

椅子。

洗面器。

お掃除用の柄付きブラシ。

お掃除用の柄付きスポンジ。

お掃除用の洗剤。


…そして、


これらのグッズを収納するための、数個の棚。


おそらく、


“お風呂掃除を楽にしたい” と、いう発想で浴室内にいろいろなモノを

置いているのだと思いますが…


…これ、逆効果です(T_T)


★実は、


お風呂の中に置いている数多くのグッズや、グッズを整理するための棚。

これらひとつひとつ、すべてのグッズに、汚れやカビが付着します。


特に、シャンプーやボディソープのボトルの口元。

キャップ開け口のギザギザ部分や、ノズルの先端に、石鹸カスが固まり、

それらの汚れがカビを誘発します。


でも、


意外と、これらのグッズはお掃除しなかったりしませんか???

…お風呂の壁や浴槽はしっかり掃除するのに。


実際、


Tokunaga がこれまでに実施してきた浴室クリーニングの中で、

すべてのご家庭に共通していた、汚れが溜まる場所ナンバーワンは、


お風呂グッズそのものや、グッズを置いているところの周辺でした。


あなたは、

カビが生えたボトルの口元から出てくるシャンプーで

髪の毛を洗っているかもしれませんよ??(>_<)





★そろそろ、ポイントを整理していきましょう!



クリーンカウンセラー@Tokunaga流

お風呂掃除をラクにする秘訣


【お風呂掃除をラクにする最大のポイント】

浴室内には、余分なモノは一切置かない!!!





あなたのお風呂の中で、

次の項目を見直してみて下さい。


①余分な数のシャンプーやソープを置いていませんか?

②そのお掃除グッズは、本当にお風呂の中に置いておく必要がありますか?

③お風呂に入っている時に、触ってすらいないグッズはありませんか?


これらを見直したうえで…。


“お風呂グッズを掃除する”事も想定した整理整頓


を心がけてみて下さい。

この事を心がけるだけで、お風呂の掃除がしやすくなります。


お風呂の掃除がしやすくなるという事は、

いつも清潔な浴室を維持できるという事です。


いつも清潔な浴室を維持するという事は、

毎日気持ち良くお風呂を使うという事でもあります。




★まずは、


こういうところから試してみてはいかがでしょう(^^)v




2月17日

Tokunaga でした。