まだまだ寒いとは言え随分と春めいてきました今日この頃、皆様どうお過ごし?

私は本日お天気がよろしいので久し振りに国道162号線周山街道から福井県に入り県道16号線~県道1号線を通って綾部まで周遊するお気に入りルートに行ってみたいと思います。

冬季の冬にしてはとても暖かかった日に走りに行った時は残念ながら通行止めでしたのですが、本日はどうなんでしょうか?

そこまでのルートでまだまだ融雪材を撒いているかもしれませんので、トレーサー9GTで出発しました。

クルコンを使いながらまったりと走りあっという間に福井県まで

ちょっと前までは兵庫県から京都を通って福井までツーリングなんて、どちらか片道は高速使わないと無理でっせ~って感じだったのですが、どんどん感覚がおかしくなってきているのか全行程を下道でも10時までに家を出れば夕方までには帰ってこれるかぁ~って感じになっちゃっていますね。




この感覚になったのは前車Vストローム650のおかげですね~

そう言えば、ちょうど一年前にこの道を通った夜ぅぅ~🎵

じゃなくて

ちょうど一年前位に一日で1000キロ走って桜島まで行ったりしていたんやもんなぁ~

ほんまアドベンチャーバイクって何でもそつなくこなせて良いですよね~

そうそう、福井に入ってからの国道162号線にも路面に融雪材は残っていませんでしたが、まだまだ4月になるまでは油断できないですよね~




そして先日は通行止めだった県道16号線へ




あ、

あれれ?大型車は通行止めになっているわ

という事はバイクやったら問題ないんですよね?今までこのパターンで進んでみたら結局数キロ先で通行止めになっているパターンもあったので、ちょっと不安になっちゃいますが進んでみましょうかぁ~




進んでいくと、工事区間はあったものの無事に通過できました。

私がこの道が好きな理由が交通量が少なくて気持ち良く走れる事と、こちらのループ橋が良いんですよね~




何か今から走っていく道を眼下に望むこの感じ、なんか良くないですか?

そして振り返って見上げると、ここまで自分が通ってきた道が見える。




なんかワクワク感が沸き上がってきて、めっちゃ楽しくなってくるんですよね。

写真を撮り終えて、さぁ~行こうかと足元を見ると、

ん?

このガードパイプの下にある配管は何なのかな?




よく見てみると、ところどころにノズルみたいなんが付いている。

あぁ~こんな高所にある橋脚やから冬季にガチガチに凍ってしまった時用に散水できるようになっているんですねぇ~




でも考えてみたらパイプ自体もガチガチに凍ってしまって散布できなさそうやけどな?

中にヒート線でも入っているんやろうかな?

そして、ループ橋を抜けたら県道1号線へ




この道もまったりルートでええんですわ~

お山からの雪解け水かいつもより流れがありますねぇ~




あぁ~

なんか癒されるわぁ~

誰も居ないってのがまた最高ですわよ




そこからもクルコン設定してのんびり走ったり、気が向いたら攻めて走ってみたりしながら帰宅。

あぁ~この誰かを考慮しなくて良い自分だけの自由な時間が最高ですわ。

そして開通確認もできました。

大好きなルートの一つだけに良かった良かった。

帰ったら靴下のステップを踏み込んだ時に当たっているであろう場所が穴空いている・・・




ああ・・・

せっかくのヒートテック靴下が。

これ高いのに。