最近めっちゃ繰り返し見ているバイク系のYouTubeがございましてね。


まぁ~この方なんでこんなに詳しいの?って驚いちゃう位なのですが、それにプラスして伝える能力が凄く高い方なので、めっちゃ理解しやすいんですよね。


伝えるって難しいですからね~この方めっちゃ賢いんでしょうな。


とは言え、こちら受け手側の問題で1回見ただけでは本質の部分を理解できないので繰り返し見ないといけませんけどね~


特に何回も見返しているのがサスペンション回


https://youtu.be/4D3djuPz198?si=1YQ0zoMemeJjICpB

 



https://youtu.be/d0I1Fz17k_g?si=lL0F2bXWeQj6kZV0 



オフロードレースをやっていたので、「サグ出し」の認識はあったものの残ストロークという考え方はとっても勉強になりました。

トレーサー9GTは電サスでプリロード調整しかできないですし、エンジンがかかっていても動き出すまではサスがリジット状態なのでサグ出しも厳しいマシンなので、このプリロード設定の回にはとっても救われました。

で、




久し振りにサスペンションにタイラップ巻きましたよ。

25年前の自分に、

「君なぁ~25年後のジジイになっても今と同じでサスペンションにタイラップ巻いて、あ~でもないこ~でもないとやってんで」

って教えたら、あの頃の自分はどんな顔をするんでしょうかねぇ?

いやしかし、中級からの脱却には練習あるのみと思っていましたが、自分の技量やスピードに合わせたサスセッティングも大事だったんだなと改めて気づく事ができました。

テクニックが無い人って上手に走れない事をバイクのせいにしがちだと思うんですけど、ある程度になってくると自分の足りないものが見えてくるし、目線が上がって上級者を見ちゃうんで、逆に自分を責めがちになっちゃう事があると思うんですよね~

そういった意味でも色んな気づきを与えてくれた動画でした。

それにプラスして自分で思っている以上に私ってブタのようで、前後共にだいぶとプリロードをかけないといけない事も判りました・・・

感謝。