さぁ~さぁ~

あまりの楽しみに前日は子供のようにあまり寝れませんでした。

で、我慢しきれずに朝5時に起床し家族を起こさぬよう食事せず6時には自宅を出発でございます。

高速に入りパワーモードは一番穏やかなMODE4にしてクルーズコントロール90キロ設定で淡々と走ります。




いや~

これほんま楽やわ~

慣れてきたので、どこまで速度設定を上げれるのかな?と速度を上げていくと120キロでもまだまだ大丈夫なんですね~

凄いなぁ~

交通量がほぼ無いのもあり、そのまま120キロで走っていると後ろからお下品に改造したハイエースがやってきました。

なんかねぇ~

近づいてきかたがオラオラと言いますか煽る気マンマンですな~

現場系の方なんでしょうねぇ

で、やっぱりケツにベッタリで煽ってくるんですよねぇ~

まぁ譲れば良いのですが、ここは一発トレーサーちゃんのクルコン設定速度がどこまで上げれるのか試してみますかぁ~

130キロは?

まだまだ煽ってくるねぇ

140キロは?

まだ煽ってくるよ

150キロは?

これでもまだくるのねぇ

160キロは?

えぇ~まだ来るけどカーブになると車体がユラユラして離れていっちゃうねぇ~

それでも私は余裕風味で片手運転ですわ

本当は「めっちゃ怖い」んやけどね。

めっちゃ怖いから本当はめっちゃ肩に力入っちゃってるけど、「バイクってこれでも余裕なんですよぉ」感を出してやるのよ。

本当はめっちゃビビってるけどね・・・

そのままの速度で緩いカーブが続く区間で見えなくなる程遠くに離れていっちゃいましたので、スピードを落として走っていると、また猛烈な勢いで追ってきたねぇ~

ホンマしつこいやっちゃなぁ~

とまた速度を上げて今度は諦めがつく位に充分引き離してから走っていると、今度は後ろからパトカーが追ってきた❗パトランプを回してるので明らかに私を追ってますなぁ~

速度を落として

私は景色を楽しんでいるツーリングライダーですよ感を演出しながら走っていると、横に並んできてマイクで

「飛ばしすぎ❗」

と怒られてしまいましたよ・・・




す、す、すいません。

了解しましたぁ~と手を上げたら前に出てきっちり県境まで頭を押さえられちゃいましたよ。

いやぁ~叱られちゃったなぁ~

でもトレーサーのクルコン設定速度が160キロ以上でもいけそうな事は確認できました。

それとその速度域でも前輪の接地感がしっかりとあり、不安定な挙動が一切無かったですね。

ゴッツイね~このバイク。

それでも高速走行での総合的な快適性はVストロームなのかなぁ~

そして北陸自動車道福井インターで高速を降りて、ここからは大好きな国道158号線で長野まで下道ですよ~




おお~

お久し振りの九頭竜湖周辺のスノーシェッド




私なんでかこのような標識を見ると

ここまでやってきたんだなぁ~感を感じれて嬉しくなってくるんですよね




ただこの区間、ダンプや大型トラックの通行が多いので必然的にまったりペースになりますね




でも逆にゆっくりしたペースで走りたい方には良いかもしれません。

こういった場合でもトレーサーですとクルコンがあるので苦痛にはならないですね。今回の車種選びではクルコンの有り無しにこだわりましたが、やはり自分のツーリングスタイルには合っていたようです。

そして岐阜県郡上市へ到着




まだまだ先は長いので淡々と走ります。

今日は昼くらいには長野に到着して、ビーナスラインを走ってメルヘン街道を抜けて小諸市まで北上して宿泊の予定なんでございます。

ひるがの高原を抜けて




飛騨高山へ




人通りの多いところで写真を撮れませんでしたが、かなりの観光客の多さでしたね。

外国からのお客様も多かったですよねぇ~

確かに古い町並みの側溝に綺麗な水が流れていてそこを鯉が泳いでいる。

あれは海外の方にも是非見て貰いたい風景ですよねぇ~




そして混雑する高山市街を抜けたら、アルプスを感じる事ができるルートになって参りますよぉ~

先に見えますのは乗鞍スカイラインへの入り口になります。

ただ残念ながら一般車は通行禁止なんですよねぇ~試しに一般開放して例えば人件費がかかるのでETCのみ通行可能で通行料5000~10000円位とって環境保全費に回すとかしても良いのかなぁ?とも思うのですけどねぇ

USJとか行くよりもよっぽど価値があるんとちゃうかなぁ?




そして大好きな安房峠区間に突入でございますよぉ~

ここまでくるとどんどん寒くなって参りまして、トンネル内などでは15度まで下がっちゃいますのよ。さ、さ、寒い・・・




ですが、私のテンションはダダ上がりしてくるのでございます~

ただ天気が悪いので眺望は望めないなぁ・・・