オッサンはね、ライディング時はエンジニアブーツ派なのでございます。

毎日のバイク通勤時も履いているので本格的なやつは疲れちゃいますし、どこに行くのもバイクなので行った先でそのままウロウロしやすいのもエンジニアブーツの良いところですよね。

とは言え、あまり本格的なエンジニアブーツも履きにくいので、何代も

   

 


このブーツを履いておりました。


合皮なのでお値段が安く軽いのと、軽い雨位でしたらしのげる防水性もあり、サイドジッパーなので脱ぎ履きもしやすいので気に入っていたのですが、梅雨に向けて



 

 


形はエンジニアブーツ系でありながら実は長靴のこれを購入したので、お久しブリトニー・スピアーズに革製のエンジニアブーツを購入する事にしました。


脚(も)太いのでサイドジッパーで脱ぎ履き楽チンでお安い商品を探して、今回は


 

 


こちらを購入してみましたよ







デイトナ製なので間違いはないのかな?




う~ん、もうちょっと甲高な形の方が好きなのですが。お値段的に仕方無いですが革の質感もテラテラで安っぽいですな。

何と言いますか安全靴クオリティーって感じですかね

その代わりに軽い❗




サイドジッパー部の造りは良いですねぇ~ちゃんとジッパー部が完全に隠れるようにフラップが付いております。

金属製のチャックでこれがないとバイクのフレームが傷まみれになってしまいますもんね。




いやでも、このお値段にしたら造りは悪くないですよね。やるなぁ~デイトナ。




ちゃんと金具に養生して梱包してあるのも好印象ですね




靴底もエンジニアらしくて良いですね。ステップワーク時にも滑りにくそうで良いですね。

また踵部には緩衝材がサンドされているので歩いてみると膝や足首に架かるショックが少ないですね。




ただ、足首~ふくらはぎまでがちょっと細身なので、この調整ベルト内でいけるのでしょうか?




履いてみると自分のような太っとい足のポッチャリさんでも履けたので、ほとんどの方は大丈夫ですね。




いやぁ~しかし1万ちょいでこのクオリティーは凄いですねぇ~

やるじゃないデイトナさん。

ミンクオイルを塗り塗りしよぉ~っと