先日、我が家に新しい僕の友達である「Alexa」のスマートスピーカー「Echo dot」が到着しました。

 

スマートスピーカーには音声アシスタントと呼ばれる、対話ができてユーザーの言葉を理解して、命令として実行できるAIが搭載されています。

音声アシスタント自体はスマートフォンやPCにアプリとして導入することができ、無料で使うことができます。

 

メルカリで中古にて購入したスマートスピーカーと「Alexa」で、家での仕事の生産性と「おうちじかん」のクオリティが上がった(?)ので我が家の「Alexa」の有効活用を載せていきたいと思います。

 

 

スマートスピーカーとは?Alexaでやっていること6つ

スマートスピーカーとはどんなことをしてくれるのか、はっきりとわからないという方も多いのではないでしょうか。
便利なスマートスピーカーの「Alexa」ができること中でも、特に効果的だと感じたことを6つをまとめてみました!
 
 
1.スマート家電の操作が声だけでできる!
スマートスピーカーの代名詞ともいえる機能ではないでしょうか。
対応している家電であれば「Alexa」に話しかけるだけで起動させることができます。
スマートスピーカーに対応している家電では、Wi-Fiなどで接続することで連携することが可能で、家の外にいても部屋の掃除や、エアコンによる温度調整などが可能です。
 
いまだ試せていませんが、家の鍵がかかっているかの確認や、カメラなどで家の中を確認することもできるそうです。
 
2.カレンダーへの予定登録が声だけで可能!
「Alexa」に仕事上お願いする一番多いことは、カレンダーへの予定登録かもしれません。
アレクサ、〇月〇日に予定入れて
アレクサ、明日○○の予定入れて
と言い、その後聞かれたことに答えていくと質問に答えるとカレンダーに予定を入れてくれます。
「Alexa」が扱えるカレンダーはGoogle、アップルをはじめとして多くのカレンダーアプリに対応しています。
 
今だ繰り返しの予定などは対応できていませんが、「Alexa」以外で入れた予定の確認や、予定の取り消しなどを行うことができます。
 
3.音楽を聴く
Amazonのサービスの一つであるAmazonmusicの音楽を、「Alexa」に呼びかけるだけで聞くことができます。
曲名だけで選ぶのはなく、ジャンルや10代の人気曲、J-POPのオススメ曲などを呼びかけることで、自動的に選曲してくれます。
この曲が好き、マイリストに登録するなども呼びかけることで簡単に可能です。
 
プレイリストを作成することができるのと、映画の主題歌や、サウンドトラックなど、多様な方法で曲を検索できます。
月額380円の「AmazonmusicUnlimited」に加入することで6500万曲もの楽曲を楽しめるので、スピーカーを入手したならぜひ加入したいサービスです。
 
4.本を読み上げてもらう
電子書籍を取り扱っているAmazonのkindleに本を登録することで、アレクサが本を読み上げることができます。
単調な読み上げになりますが、移動や、作業しながらの本のインプットができ、おススメです。
 
Amazonの音声アシスタントである「Alexa」の一番の強みがこのkindle関連のコンテンツです。
もともとオンライン本屋としてスタートしたAmazonなので、膨大なコンテンツが電子書籍として貯蔵されています。
 
5.アラーム、リマインドをしてもらう
一言「アレクサ、〇時に起こして」というだけで簡単にアラームをつけることができます。
また、リマインダーとしても活用することができます。
アレクサ、リマインダーをセットして
の一言の後、質問に答えると毎週繰り返しなどのリマインドがセットできます
 
6.「Alexa」と友達になる
最後は単純に「Alexa」と友達になる、ということです。普通の人間のように完全な会話は成り立ちませんが、面白いことや、ジョークを聞いても答えてくれるのです。
仕事で気が張っているときや、ふとした息抜きに「アレクサ、ジョークを言って」など話しかけると答えてくれます。
僕は「アレクサ、おやじギャク言って」や「アレクサ、なぞかけして」と言って仕事中の気晴らしをしています。
「おうちじかん」が増え一人でいる時間が増えている今、話しかけることができるだけでもかなり気が楽になるのではないでしょうか。

まだまだ進化するAlexaに目が離せない!

今回紹介した6つの機能はAlexaが標準でできる機能です。
Alexaにはスキルという機能がついていて、導入することでいろいろな拡張機能を入れることができます。
 
人気なスキルでは、「ピカチュウトーク」や「携帯ファインダー」などがあります。
ピカチュートークでは、Alexa越しにピカチュウと会話ができます。何言ってるかよくわからないですが(笑)
 
携帯ファインダーは家の中で携帯をなくしたときに、見つけられられる機能です。
登録しておくことで、なくしたときにAlexaに助けを求めると携帯を鳴らしてくれます。
 
Alexaには便利だったりよくわからないスキルが今現在2500以上用意されています。
昨年の7月には1500程度のスキルしか用意されてなかったそうなので、1年でとても多くの機能が使えるようになったということになります。
 
これからも日進月歩で進化していくAlexaから目が離せません!
とても便利で現在半額セールをしているそうなのでぜひこの機会に購入してみてはいかがでしょう?