備忘録:「Windows10 システムサウンドが鬱陶しいので消す」 | 所長日記・改

備忘録:「Windows10 システムサウンドが鬱陶しいので消す」

【要約】

Windows10のシステムサウンドが鬱陶しい場合、

 

コントロールパネル→サウンド→「サウンド」タブ

 

にて対象のサウンドを「なし」にする。

若しくは

サウンド設定自体を「サウンドなし」を設定する。

 

※以上の要約で納得された方は以下のどうでも良い文章は読む必要はございません。

 

--------------------

 

おはよう同志諸君。

 

 

 

2025年でWindows10のサポートが切れるらしいが

 

その頃にはみんなUbuntuを使っているに違いないと思う今日この頃です。

 

 

 

さて。

 

というわけで表題の通り

 

最近、動画や音声を編集することも多くなったので、

 

以前は基本的にOFFにしていたサウンドをONにしているのだが、

 

今までOFFにしていたために気が付かなかった諸々のシステムサウンドがかなり鬱陶しいということに気づいた。

 

というわけで、消す。

 

.方法は至って簡単。

 

コントロールパネル

→サウンド→「サウンド」タブ

 

で、設定を行う。

 

私が鬱陶しいと感じたポロン音は、「一般の警告音」

 

 

のようだ。

 

「テスト」をクリックすると音を確認できるので、対象のイラつかせる音を探そう!

 

あとは

①サウンドを「(なし)」に変更

②対象のスピーカーマークが黄色に変わったことを確認

③「OK」

 

これでポロンポロンならなくなって気持ち良く作業ができるようになる。

 

―― ああ、良かった良かった。

 

・・・えーっと、とりあえずこいつはココマデにしておくか。

 

保存(上書き保存)しよう。

 

「ポロン」

 

まだ鳴るか!

 

というわけで、システムサウンドを一切鳴らないようにする。

 

①サウンド設定を「サウンドなし」に変更

②「OK」

 

 

 

 

では。

 

 

 

 

高校数学公式Tシャツ

http://clubt.jp/myshop/S0000034427.html