Amazon(アマゾン)
2,900〜10,208円
おはよう同志諸君。
さて。
別にどこかで習ったわけではないのだが
私はCADをほんの少し使えるのだが
自分用にCADが欲しいと前々から思っていたのだが
プライベート用に買うには高価であるため買えずにいたのだが
―― 事業用でなら買えないこともない
FreeCADなら・・・と使ってみたのだが
まあまあ使えそうな感じだった。
操作に慣れるために、
を見ながら簡単なモデルを作ってみた。
勿論、↑のテキストはSolidWorksを対象としたテキストであり、FreeCAD用ではない。
が、
フリーソフトの使い方に慣れるためには他の有料ソフト用のテキストを元にやってみるのが最も良い
と私は思いこんでいるので、
適当な図書館で適当に借りてきたこのテキストに載っているモデルを作ってみた。
組み立て(アセンブリ)にちょっとてこずったが
―― FreeCADは組み立て機能が標準搭載ではなく、アドオン扱い
所要時間1日目30分+2日目45分くらいだった。
あ、“カレンダー立て”らしい。
一応・・・
カードを非表示
背面
脚を一本外した状態
以上。
中高生には十分ではないだろうか?
総合学習でさせれば良いのに。
おまけに3Dプリンタで出力させれば、
自分で設計したモノが現実世界で形になる感動と将来への展望を得られるだろうに。
では。