備忘録:「Ubuntu 20.04 LTS におけるソフトウェアの初心者向けインストール」
【要約】
Ubuntu 20.04 LTS におけるソフトウェアの初心者向けインストールは
ダウンロードしたパッケージファイルを右クリック→「ソフトウェアのインストールで開く」→「インストール」
で良い。
※以上の要約で納得された方は以下の文章は読む必要はございません。
--------------------
おはよう同志諸君。
さて。
「Googleがあれだけ充実してきたのだからLinuxで良い」
という風潮が高まってきている昨今・・・
という書き方をすることにより、風説の流布に当たらないか
という不安から、薄暗がりをおっかなびっくり歩いているような私のこんな児戯はさておき、本題。
端末を使わなくとも、Ubuntuにアプリケーションソフトウェアをインストールできるのでその方法を書いておく。
さて。
Ubuntuでアプリケーションソフトウェアのインストールをしようとその方法を調べても、
端末で~
とか
コマンド apt install を~
が上位に出る。
長年使っている方ならまだしも、つい最近知人に唆されて使うようになった方には
sudo とか言われても「元気か?」としか思わない筈。
ま、そもそも長年使っているなら、
「apt-get じゃなくなったんだよなあ」くらいの知識はある筈で、インストール方法など調べるはずはない。
というわけで、本題。
認証以外でキーボードを使わずに、マウスクリックのみでインストールする初心者向け方法
である。
さて。
私がUbuntuを使うようようになったのはいつからだろうか。
正確にはUbuntu“も”だな。
既にVineでの自鯖を持っていたころの話だから、まあ、随分前だ。
過去の日記を見ればわかるかもしれないが・・・
・・・
・・・
・・・・・・
ごめんなさい。
今度こそ本題。
今回は例として、ブラウザVivaldiをインストールする。
先ずは、VivaldiをインストールさせたいUbuntu機で、Firefoxを用いてダウンロードサイトにアクセスする。
https://vivaldi.com/ja/download/
手入力せずとも「vivaldi ダウンロード」とかで検索すれば最上位に出るので安心してほしい。
すると、
図中○のように、既に、インストールすべきソフトウェアパッケージファイルが自動選択されている。
もし、WindowsやMacが選択されていた場合は
ドロップダウンをクリックしてメニューから「Linux DEB 64bit」を選べば良い。
正常にOSが判定されていたとして進めよう。
なお、当然のことながらバージョン違いでファイル名の数字列が異なる可能性があり、
以下、該当部分を***********にて代用する。
○をクリック
↓
「ファイルを保存する」→「OK」
↓
Dock(左側のメニューバー(お気に入り))より「ファイル」を選択、「ダウンロード」に移動
↓
先ほどダウンロードした「vivaldi-stable_***********.deb」を右クリック
→「ソフトウェアのインストールで開く」
↓
「インストール」
↓
暫し待つ
↓
インストールが完了後、「削除」となっていることを確認→「×」
※間違えて「削除」をクリックしても、確認ウインドウが表示されるので「キャンセル」すれば良いです。
以上。
実に簡単だ。
起動させる場合は、
アプリケーションボタン(左下の9個の点)
→「すべて」
→「Vivaldi」をクリック
で、
このようにVivaldiが起動する。
では。
高校数学公式Tシャツ
http://clubt.jp/myshop/S0000034427.html