備忘録:「Ubuntu 20.04 LTS のデスクトップ背景単色化」 | 所長日記・改

備忘録:「Ubuntu 20.04 LTS のデスクトップ背景単色化」

【要約】

Ubuntu 20.04 LTS において、デスクトップ背景の単色化を GNOMEの「設定→背景」からはできないが、端末を起動し、以下のコマンドにて行える。

 

gsettings set org.gnome.desktop.background picture-uri 'none'

gsettings set org.gnome.desktop.background primary-color '#******' (※#******の部分は設定したい色のカラーコード)

 

※以上の要約で納得された方は以下の文章は読む必要はございません。

 

--------------------

 

おはよう同志諸君。

 

 

 

さて。

 

Ubuntu 18.04 まではGNOMEの「設定→背景」でデスクトップ背景変更および単色化できたのだが、

 

Ubuntu 20.04ではそれができなくなっている。

 

 

勿論、GNOMEからではできないだけであって、単色背景設定ができないというわけではない。

 

端末からのコマンド入力で可能である。

 

 

 

 

 

では実際に。

 

デフォルトでの背景は

 

 

このように、ポリゴン的なネコ科動物の壁紙となっている。

 

18.04 にて採用されていた、時に森林破壊や洪水を引き起こす齧歯類よりはカッコいいが

 

それでもやはりダサいし、そもそも私はPCの壁紙は単色にするのが好きだ。

 

というわけで、端末を開き、まずは壁紙を消す。

 

1. 「壁紙無し」設定にする

gsettings set org.gnome.desktop.background picture-uri 'none'

 

すると↓画像のように単色背景になる。

 

 

次に好きな色に変える。

 

事前に変えたい色の色コードを調べておこう ―― ここでは例としてDimgray #696969 とします。

 

2. 背景色変更

gsettings set org.gnome.desktop.background primary-color '#696969'

 

 

このように指定した色に変わる。

 

' ' 内に好きな色のカラーコードを入れれば良いので、

 

gsettings set org.gnome.desktop.background primary-color '#00ffff'

(cf. Cyan / Aqua #00ffff)

 

とすれば

 

 

長時間のPC作業を避けたくなる色にできる。

 

「目が疲れたので休憩してきます」

 

といってサボるのに最適だ。

 

 

 

因みに。

 

グラデーションを付けることも可能で、

 

a) 水平方向グラデーション

gsettings set org.gnome.desktop.background color-shading-type 'horizontal'

 

b)垂直方向グラデーション

gsettings set org.gnome.desktop.background color-shading-type 'vertical'

 

のいずれかを入力した上で、

 

gsettings set org.gnome.desktop.background secondary-color '#******'

 

を入力すれば、

 

「primary-color → secondary-color」への指定方向グラデーションの背景となる。

 

例えば、

 

gsettings set org.gnome.desktop.background primary-color '#00ffff'

gsettings set org.gnome.desktop.background color-shading-type 'horizontal'

gsettings set org.gnome.desktop.background secondary-color '#696969'

 

では

 

 

となるし、

 

gsettings set org.gnome.desktop.background primary-color '#00ffff'
gsettings set org.gnome.desktop.background color-shading-type 'vertical
'
gsettings set org.gnome.desktop.background secondary-color '#696969'

 

だと

 

 

となる。

 

間違えやすい(と私が勝手に思っているのだ)が

 

horizontal → 水平方向の変調、即ち縦縞グラデーション

vertical → 垂直方向の変調、即ち横縞グラデーション

 

である。

 

 

 

グラデーションをやめたければ

 

gsettings set org.gnome.desktop.background color-shading-type 'solid'

 

で primary-color で指定した単色背景になる。

 

「壁紙無し」設定コマンドにおいて、単色にならなかった場合は、

 

一旦これを入力しよう。

 

単色に飽きて、ポリゴン的なネコ科動物を表示させたくなったら、「設定→背景」で指定すると良い。

 

 

 

では。

 

 

 

高校数学公式Tシャツ

http://clubt.jp/myshop/S0000034427.html