
備忘録:「Thunderbirdでパスワード認証がうまくいかない」
【要約】
YahooIDのパスワードを大文字を含むパスワードに変更したが、Thunderbirdでエラーが連続するので、英大文字を含まないパスワードに変更したら、認証、メールの送受信が可能になった。(未だに)Thunderbirdは英大文字と英小文字を区別していないようだ。
※以上の要約で納得された方は以下のどうでも良い文章は読む必要はございません。
--------------------
おはよう同志諸君。
私は花粉にやられているが如何お過ごしだろうか。
さて。
3月9日になったので、YahooIDのパスワードを変更することにした。
・・・
・・・
・・・・・・。
実は
パスワードを変更しようと思い立ったその日が2021年3月9日であっただけで深い理由はない。
YahooID下のYahooメールはメインで使っているアドレスではないので、
気が向いたのが今日だったというに過ぎない。
メインで使ってはいないものの、一番古くから使用しているアドレスであるため、
何かと登録先も多く、削除する訳にもいかない
―― 削除した結果のダメージは殆ど無いんだけど。
兎に角、まあ、パスワードを変更することにした。
変更の方法に関しては、
「yahoo パスワード変更」などで検索すれば1位にヘルプが出るので
その手順に従ってすれば良いだろう、というので割愛。
さて。
進めていくと、
流行りのブルートフォースアタック防止の為か、
「数字、英大文字、英小文字、記号のうち3種類以上を混在させろ」
となっている。
キーボードが、偶にスペイン語キーボードになっている私としては記号はあまり使いたくない。
というわけで、「数字、英大文字、英小文字」の3種混在のパスワードにした。
パスワードを変更したので、当然、メールソフトのパスワードも変更しなければならない。
注意していなくとも、パスワード変更後にその旨を知らせるページが表示されるので安心してほしい。
で、設定する。
私が使っているメールソフトは
Thunderbird
なのだが、
どこぞのナントカlookなどとは比べ物にならないくらい使い勝手の良い(と私は思っている)ので
まだ導入していない諸君は是非導入を検討してほしい。
話を戻して。
パスワードを再設定するも・・・
と認証されない。
勿論、入力ミスはしていない。
設定反映までに時間がかかるのか?、というわけで、暫くしてパスワードを再設定するも、認証されない。
おかしい。
何故だ・・・
YahooIDのパスワード自体を再設定する。
・・・変わらず認証されない。
何故だ・・・
・・・
・・・
・・・・・・
ひょっとして・・・
仮説:Thunderbirdは英大文字と英小文字を区別しない
のではないか?
というわけで、
「数字、英小文字、記号」の3種混在パスワードに変更する。
そしてThunderbirdで再設定。
認証できた。
どうやらThunderbirdは英大文字と英小文字を区別せずにメールサーバに送信しているようだ。
これはあくまで私の推測でしかない。
ただ、ダイヤルアップ接続の時代を知らない同志諸君は理解できないかもしれないが、
嘗てプロバイダより提供されるIDおよびパスワードが記されたユーザーシート(的な名称の用紙)には
誤入力を防ぐ為に、アルファベットは全て大文字で記載されていたのだ。
実際に入力するのは大文字でも小文字で良いにもにも関わらず。
しかも、6桁程度のパスワードが。
そんな時代があったのだ。
そんな時代から私はネットに漂っているために気付けたのかもしれない。
断っておくが、
英大文字、英小文字を区別しない(可能性のある)Thunderbirdの有用性を疑問視しているわけではない。
Outナントカとは比べ物にならないほど使い勝手が良いという私の主張は変わらない。
あくまで私は、
Thunderbirdを使っている人で、
且つYahooメールをThunderbirdで管理している人で
且つパスワードをYahooの言うがままに変更した結果、
突然、認証不可となり送受信ができなくなくなった
という人向けに、参考となればと広い世界の片隅で書いているに過ぎない。
さて。
今回初めて、冒頭に「【要約】」として、内容のネタバレを書いてみた。
正直、「おはよう同志諸君」などと始まるブログなど初見さんは読んでくれないだろうし、
私自身、「おはよう同志諸君。」からの語り口調が万人受けするとは思っていないし、
そもそも私自身がそんなネタを展開して良い様な歳ではない。
というわけでの「【要約】」だ。
従って、もし、現実世界での私を知らず、
検索等でこのページにたどり着いた初見さんで
ここまで読んでくださったのであれば、
心より感謝申し上げます。
では。