36.5度の炎天下の下で | 所長日記・改

36.5度の炎天下の下で

おはよう、同志諸君。



情熱を維持するのは難しい。

だから何かに情熱を注ぎ続けなければならない。

生きるのは大変だ。



というわけで・・・

Panasonic [ パナソニック ] 国産車バッテリー [ Blue Battery カオ.../パナソニック(Panasonic)

¥価格不明
Amazon.co.jp

が届いた。



てか、見た目の割りに重い。

何kgだよ!?

・・・

・・・

・・・・・・



16kgか~そりゃ重いな。

ま、早速換装。

古いバッテリーを取り外す。(画像無し)

勿論、-端子→+端子の順番で外し、両端子が接触しないようにしておこう。

ま、新聞とかでくるむと良いよ。

で、

折角なので掃除する。(画像無し)

バッテリーが吹く粉、砂埃、油等で結構汚れている。

実に汚れている。

汚れたままでも然程影響の無い部分だし、どうせ直ぐに汚れるのは分かっているが、

それでも掃除する。



ま、自己満足と相棒への感謝、かな。

で、-端子を洗う。

青い粉は水に溶けるのだが、

白い粉は水には溶けない、がお湯には溶けるのでお湯で洗う。

正解かどうかは分からないが、

私は、電子レンジ可の容器(通常、マグカップ)に蒸留水を入れ、

適当に(弁当温めモードで)温めた湯を使っている。

こんなとき用(?)のネスカフェエクセラの空き瓶に移し替え、

ちゃぷちゃぷ洗う。



繰り返すが、正解かどうかは分からない。

が、今までにこれで壊れたことはない!

まあ、キーボードとか結構水洗いしている私だが、

きちんと乾かせば大丈夫と経験上・・・経験している。

ちゃぷちゃぷ洗った後の水は



こんな感じで銅イオン(II)が溶けまくっていそうな色だ。

炎天下での作業で、のどが渇いても間違えても飲まないように。

植物にも与えないように。

で、

一応、紙やすり(1000番)で接触部分を磨いてみた。



端子そのものを交換する予定だけど、今日のところはこれで。

ではさっそく設置および接続。



腰を痛めないようにね。

で、取っ手を取って、ステーで固定。



で、外したときと逆順で端子と接続。

+端子。


-端子。


お~。

青色が良い。

華やかになった。

実に素敵だ。

まだ走っていないが、走りそうな気がする。

エンジンルームに青があると良いよね!

で、カバーを付ける。



あれ?

折角、華やかだったのに・・・

ま、いいか。

そんなわけで、換装完了。



で、走行。

感想だが・・・

ま、普通。

というよりまだ分からない。

取り敢えずは完了。

炎天下で作業した所為か、だるい。

水飲んで、ちょっと休もう。



では。