梅干でも漬けてみよう02
おはよう同志諸君。
自称研究所内いっぱいに梅の香りが広がっている。
まだ青いと思われた青梅を
放置して約2日。
こんなになりました。

黄色くなっている。
買ったときと比べてみると・・・

↓↓↓

いや、かなり黄色くなってるんだよ!
単に私の撮影スキルが無いだけだ。
少なくとも・・・
ちょっとかさが減ったかな?
そりゃ水分は蒸発するだろうしね。
大丈夫かな・・・ま、気にしないでおこう。
細かいことを気にしないで適当に梅干を漬けよう!
ってのがこの企画の粋だし。
早速、漬けていこう!
まずは洗いとヘタ取り。
ヘタを・・・

※この先、上画像のように汚い手が写るかもしれませんがご了承ください。
竹串で・・・取る!

これを繰り返して、こんな感じ。

洗う。
やさしく洗うのが良いらしいので
気持ち、優しく。

で、ホワイトリカーをまぶしたり、塩をまぶしたりするのだが
作業効率を考えて、袋に。

この袋は、スーパーのサッカー台に備え付けてある
何の変哲も無い透明の袋だ。
スーパーでしか手に入らないと考えると、ある意味特殊な袋か。
これにホワイトリカーを入れるのだが・・・
そんなもの常備してあるわけは無い。
というわけで、ウイスキーで代用しよう!
ジョニ黒しかなかったので、こいつで。
スクリューキャップ1杯を入れ、振る。

ウイスキーと梅の香りが広がる。
素晴らしい!!
塩を入れる。

振る。

馴染んだ(に違いない)。
次に塩を計るのだが・・・
しまった!
さっき入れた塩の量を測ってなかった!!!
・・・多分、大さじ2くらい。
・・・3かも。
ま!適当に作るのさ!!
150gの塩を計り取る。

根拠は無い。
150gにしようと思ったのだ。
因みに、今更だけど、買ってきた梅の量は“多分”1kg。
瓶を消毒する。
ホワイトリカー・・・は無いので、やはりウイスキーで
・・・ちょっと勿体無いけど。
/>
蓋してshakeし、捨てる。
で、梅を敷き詰めながら塩を振っていく。
隙間が無いように詰めるのが良いらしいが、
果実酒瓶の所為か作業がしにくい。
・・・適当に。

スカスカだが全て放り込んで
塩を全て放り込む。

はい!できた。
・・・
・・・
・・・・・・
え?重石は?って?
いや、ペットボトルとかジップロックに水を入れて重石にしようとしたんだけど、
試行錯誤はしたんだけど
納得がいく感じにならなくて・・・
ならいっそのこと、重石無しで!
という感じです。
ま、適当に!!!
と、
昼前に仕込んで
夜、帰宅して見ると

梅酢が上がってる!
尤も、私自身、良く分かっていない。
こうなることを梅干漬け業界で「梅酢が上がる」というらしい。
“酢”じゃないだろうにね。
自称研究所内いっぱいに梅の香りが広がっている。
まだ青いと思われた青梅を
放置して約2日。
こんなになりました。

黄色くなっている。
買ったときと比べてみると・・・

↓↓↓

いや、かなり黄色くなってるんだよ!
単に私の撮影スキルが無いだけだ。
少なくとも・・・
ちょっとかさが減ったかな?
そりゃ水分は蒸発するだろうしね。
細かいことを気にしないで適当に梅干を漬けよう!
ってのがこの企画の粋だし。
早速、漬けていこう!
まずは洗いとヘタ取り。
ヘタを・・・

※この先、上画像のように汚い手が写るかもしれませんがご了承ください。
竹串で・・・取る!

これを繰り返して、こんな感じ。

洗う。
やさしく洗うのが良いらしいので
気持ち、優しく。

で、ホワイトリカーをまぶしたり、塩をまぶしたりするのだが
作業効率を考えて、袋に。

この袋は、スーパーのサッカー台に備え付けてある
何の変哲も無い透明の袋だ。
スーパーでしか手に入らないと考えると、ある意味特殊な袋か。
これにホワイトリカーを入れるのだが・・・
そんなもの常備してあるわけは無い。
というわけで、ウイスキーで代用しよう!
ジョニ黒しかなかったので、こいつで。
スクリューキャップ1杯を入れ、振る。

ウイスキーと梅の香りが広がる。
素晴らしい!!
塩を入れる。

振る。

馴染んだ(に違いない)。
次に塩を計るのだが・・・
しまった!
さっき入れた塩の量を測ってなかった!!!
・・・多分、大さじ2くらい。
・・・3かも。
ま!適当に作るのさ!!
150gの塩を計り取る。

根拠は無い。
150gにしようと思ったのだ。
因みに、今更だけど、買ってきた梅の量は“多分”1kg。
瓶を消毒する。
ホワイトリカー・・・は無いので、やはりウイスキーで
・・・ちょっと勿体無いけど。

蓋してshakeし、捨てる。
で、梅を敷き詰めながら塩を振っていく。
隙間が無いように詰めるのが良いらしいが、
果実酒瓶の所為か作業がしにくい。
・・・適当に。

スカスカだが全て放り込んで
塩を全て放り込む。

はい!できた。
・・・
・・・
・・・・・・
え?重石は?って?
いや、ペットボトルとかジップロックに水を入れて重石にしようとしたんだけど、
試行錯誤はしたんだけど
納得がいく感じにならなくて・・・
ならいっそのこと、重石無しで!
という感じです。
ま、適当に!!!
と、
昼前に仕込んで
夜、帰宅して見ると

梅酢が上がってる!
尤も、私自身、良く分かっていない。
こうなることを梅干漬け業界で「梅酢が上がる」というらしい。
“酢”じゃないだろうにね。