そして・・・都道府県名&都道府県庁所在地小テスト | 所長日記・改

そして・・・都道府県名&都道府県庁所在地小テスト

おはよう同志諸君。


8月も終わる。

来週はもう9月。

こんな時期でも、

未だに都道府県名とその場所、並びに都道府県庁所在地を覚えていない子がいる。

本来なら小学校でマスターしておくべき一般常識なのに、

ゆとり教育の所為か何かは分からないが

困ったことだ。

・・・学校って何をしてるんだろう?

と思っても仕方が無い。

というわけで、

先日改良した、都道府県名&都道府県庁所在地小テスト

vector:
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/edu/se483848.html


H.C研究所バックアップページ(infoseek):
http://hclaytenshvants.hp.infoseek.co.jp/download.html


について。

※MicrosoftExcelが必要です。

まずは、上記よりダウンロードして、解凍。

解凍方法は各パソコンの設定に因りますが、

「左クリック→“開く”」で、解凍済み状態で指定の場所にダウンロードされるはずです。

作成されたフォルダ、todoufukenの中身は

$所長日記・改

のようになっています。※アイコン画像は異なる場合があります。

“はじめに”を先ずはお読み下さい。

動作環境や使い方等が書いてあります・・・が、

使い方といっても、

1.ツールバーの“昇順(または降順)に並べ替え”ボタンを押す
2.印刷ボタンを押す


だけなので、一読後は削除していただいても構いません。

では、実際に使ってみましょう。

システム本体(そんな大層なモノではありませんが)である、todoufuken.xlsを起動しましょう。

“パスワード”を求められますが、気にせずに“読み取り専用”で開いてください。
$所長日記・改

このようになります。
$所長日記・改

この状態でツールバーの“昇順で並び替え”または“降順で並び替え”を押します。

$所長日記・改

このように10都道府県が抽出されます。

$所長日記・改

あとは、印刷するだけです。

A4で解答編、問題編が1枚ずつ印刷されます。

終了するときは、Excelそのものを終了してください。

このとき、保存を求められますが、“いいえ”を選択してください。



このように、実に簡単設計です。

しかも、Excel関数のみを使用しています。マクロは組んでいません。

無料ですので、ご気軽にお使い下さい。



では。