CG-WLUSB2GPX がアクセスポイントになってくれない・・・ | 所長日記・改

CG-WLUSB2GPX がアクセスポイントになってくれない・・・


corega CG-WLUSB2GPX/コレガ
¥1,575
Amazon.co.jp



corega CG-WLCB54GPX/コレガ
¥3,150
Amazon.co.jp

はパソコンをアクセスポイント化できる便利なアイテムなのだが

メーカー(コレガ)サポートページの通りにしても

うまくいかないことがある・・・

・・・というか、私の経験上、まずうまくいかない。

というわけで、

アクセスポイント化の仕方。

まずは、説明のとおりに、アクセスポイントモードにしよう。
※サポートページの手順はWEPキーです。しかし、WEPは脆弱なので、WPAを使いましょう。以下はWPA/WPA2での設定方法です。

クライアントユーティリティー起動

所長日記・改
メニュー

所長日記・改
アクセスポイントモード

所長日記・改
セキュリティ

所長日記・改
ドロップダウンメニュー内、WPA/WPA2-PSKを選択

所長日記・改
WPA共有キーを入力
※好きな文字列を適当に。長ければ長いほど解析されにくくなります。
適用

これでOK。

クイック起動内の

クライアントユーティリティアイコンが

所長日記・改

に変わって、設定は完了する・・・

・・・とサポートページには書いてあるが

肝心のワイヤレスネットワークが

所長日記・改

と限定状態のままである。

iPod touch で確認してみると。

所長日記・改

リンクローカル 169.254.xx.xx を割り当てられている。

即ち

アクセスポイント機までは接続できているが、その先のインターネットに入れない状態である。

イメージはこんな感じ
所長日記・改

つまり、

ワイヤレスネットワークとローカルエリアネット接続をつなげる必要がある。

上記のアクセスポイントモード状態で

ネットワーク接続を開くと

所長日記・改
となっているはず。

この状態で

ワイヤレスネットワーク接続ローカルエリア接続を選択
※Ctrl押しながら左クリック

所長日記・改
右クリック→ブリッジ接続

しばし待つ

所長日記・改

これでOK。

touchで確認してみよう。

所長日記・改

192.168.24.xx が割り当てられている。

これでインターネットに接続できる。

元に戻したければ

所長日記・改

を右クリックから削除すればよい。

この時、パソコンの再起動を求められないが、パソコンの再起動をしたほうが良い。



では。