Ubuntu AdobeReader | 所長日記・改

Ubuntu AdobeReader

おはよう同志諸君。


さて、Ubuntuで遊んでいる今日この頃だが

デフォルトのPDFビューワーは日本語フォントの表示に対応していない。

少なくとも私のはしていなかった。

というわけで、日本語対応にしようと思ったが・・・

折角なのでAdobeReaderをちゃんと(?)入れることにした。

まずはAdobeHPよりダウンロード。

http://get.adobe.com/jp/reader/

OSを勝手に判断して、適切なものを自動選択してくれるので

そのまま適当なところにダウンロード。

Firefoxのデフォルトではダウンロード先はデスクトップになっているはず。

で、端末を開いて・・・ダウンロードフォルダに移動。

“sudo ./ダウンロードファイル名 ”と入力。

*******@Ubuntu:~/デスクトップ$ sudo ./AdbeRdr9.1.0-1_i486linux_jpn.bin

パスワードを求められるので入力。

[sudo] password for ******:

すると

ファイルを展開しています。しばらくお待ちください。コンピュータの設定によっては、時間がかかる場合があります。

しばし待つと

このインストールには 155 MB の空きディスク容量が必要です。

インストール先ディレクトリの指定 - Adobe Reader 9.1.0 [/opt]

155MBはデカいなあ~と思いながらEnterを押す。

/opt

共通ファイルをインストールしています ... 完了
プラットフォーム依存ファイルをインストールしています ... 完了
ライブラリを設定しています...完了
デスクトップおよびメニューアイコンを設定しています...完了
ブラウザプラグインを設定しています...完了

******@Ubuntu:~/デスクトップ$

以上。

これで、日本語フォントもインストールされ、PDFを正常に閲覧できようになる。

それにしても、Ubuntuは使う分にはとても楽だね。

中途半端なVista入れるくらいならUbuntuを入れよう!!!



では。